144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 10月15日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年10月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

*IGP Emilia Giandon Rosso 2022 / Il Farneto

続きを読む

*品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、
    ランブルスコグラスパロッサほか。
 除梗し果皮と共に醗酵。
 セメントタンクにて醗酵・熟成。
 どこまでも気軽さを追求したワイン。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、ランブルスコグラスパロッサ

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥2,024(税抜き¥1,840)

ディヴェッラ・グッサーゴ
ソレラ・ドサッジョ・ゼロ・エディション2 NV NV(14-20)

ディヴェッラ・グッサーゴ
ソレラ・ドサッジョ・ゼロ・エディション2 NV NV(14-20)

*Solera Dossaggio Zero Edition2 NV(14-20) / Divella Alessandra

*や〜、今回もびっくりです。
 下手なシャンパーニュ負けちゃうね!
 心地良い緊張感に伸びのある酸がきれる、
 柔らかく溶け込むリンゴや洋梨の様な果実感が
 全体を包み込む。
 素晴らしい味わいですね!
 2025年10月9日

続きを読む

*品種:シャルドネ100%。
 樹齢:30年。
 2014~2020年までの収穫より、
 小規模ながらソレラシステムを用いて
 積み重ねられた原酒から生まれる
 特別なキュヴェ。
 毎年、自身で判断して選んだバリックを
 アッサンブラージュ、
 途中ウイヤージュは行わず、
 酸化熟成も継続している。
 今回で 3度目のリリース、バリック 1 樽分の原酒。
 2021年にティラージュを行いビン内二次醗酵、
 シュールリーの状態で40ヶ月の熟成。
 デゴルジュマンは2024年9月に行い、
 原酒を足すのみ。
 ドサージュ(糖分、リキュール添加)もSO2も
 一切添加しないスプマンテ。
 シャルドネのみ、同じ土地から生まれる年の個性と、
 醗酵~熟成の過程で起きる変化や成長、
 そのすべてを積み重ね一体化してゆく、
 一つの形に表現したアレッサンドラの
 インスピレーションを具現化した特別なキュヴェ。

 今回、3年目のリリースとなるソレラ。
 その名の通り、これまでの収穫をストック。
 ソレラシステムを用いて熟成してきたシャルドネ。
 2014~2020年までの原酒からビン内二次醗酵。
 42ヶ月間シュールリーの状態で熟成。
 2024年9月にデゴルジュマンされたキュヴェとなります。
 ソレラシステムによって、
 ヴィンテージを積み重ねることで生まれる複雑さ。
 さらに熟成が進みながらも、
 毎年フレッシュな原酒を加えるという、
 アレッサンドラが意識する
 「複雑さ、幅の広がり」を、
 ブドウだけで表現するというコンセプト。
 熟成しているバリックの違いによって
 フロールや酸化熟成がさらに違いを生み、
 この違いを彼女の感性でブレンド。
 ビン内で再醗酵することで、
 更なる変化が生まれる。
 このワインを造るためだけに、
 途方もない時間を費やしてきたアレッサンドラ。
 香りの幅、要素、奥行きは計り知れず、
 シャルドネというブドウだけですべてを
 表現している事に驚くばかりです。
 これからも1年ずつ、
 年を追うごとにより深みを増してゆくソレラ。
 今回もバリック1樽分、240本程度のリリース。
 日本への入荷も非常に少ないため、
 なかなかご紹介する機会が作れませんが、
 ぜひ1度は飲んでいただきたいワインです!
 インポーターはエヴィーノさんです。4本

容量:750ml

生産年:NV(14-20)年

生産国:イタリア

生産者:ディヴェッラ・グッサーゴ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥20,108(税抜き¥18,280)

ディヴェッラ・グッサーゴ
ソレラ・ドサッジョ・ゼロ・エディション2 NV NV(2018)

ディヴェッラ・グッサーゴ
ソレラ・ドサッジョ・ゼロ・エディション2 NV NV(2018)

*Rose de Saignee18 Dossaggio Zero NV(2018) / Divella Alessandra

*綺麗な酸にびっくり、
 カシスやチェリーのハリのある果実感に
 嬉しいほどの芳醇味わいは
 ゆっくりと染み込む様な印象、
 泡は丁度良い具合で
 素晴らしいコントラストですよ!
 2025年10月9日

続きを読む

*品種:ピノ・ネーロ100%。
 樹齢:30年。
 収穫後、除梗せずにピジャージュを行い、
 約12時間のマセレーション
 (果皮浸漬)を行った後、
 プレスせず自重で出るモストのみ
 古バリックにて醗酵。
 そのまま約9ヶ月の熟成。
 微量の糖分、酵母を加えて瓶内2次醗酵。
 そのまま54ヶ月、オリと共に熟成。
 オリ抜き(デゴルジュマン)は24年1月に行い、
 ドサージュ(糖分、リキュール添加)を行わず
 SO2も添加しないスプマンテ。
 ピノの持つ果実的なたくましさ、
 力強さを表現しようと考え生まれたロゼ。
 繊細な香りや奥行きだけではない、
 体格の良さを、より長い時間を費やすことで、
 他のキュヴェにはない骨組みやサイズ、
 旨味を感じるロゼ。

 同じピノ・ネーロでも表現方法は大きく違い、
 筋肉質で力強いセニエの新しいヴィンテージ。
 クロ・クロやブラン・ド・ノワールとは違い、
 収穫の段階で、より果実的に成熟したピノを
 厳選して収穫。
 2018年は天候に恵まれつつも、
 やや雨の多かった年。
 彼女曰く、果実の力強さと
 立体的な酸と骨格をもった、
 十分な力強さを感じるヴィンテージ。
 それだけの果実、ポテンシャルを持っているだけに、
 他のキュヴェよりもより長い時間を
 費やすアレッサンドラ。
 原酒で12ヶ月、瓶内でオリと共に
 54ヶ月も費やして生まれるセニエ。
 さらに今回は、デゴルジュマンより
 1年以上時間をかけてリリースいたします。
 強く凝縮した酒質はもちろん感じますが、
 それ以上に熟成によるバランス、
 強烈な旨味が溢れている状態に驚かされます。
 当然ながらドサージュの味ではなく、
 ブドウのみの表現。
 他のキュヴェとは全く違う景色に、
 「今まで飲んだことあっただろうか?」
 そう感じるほど驚かされる味わいです。
 そのポテンシャルと表現内容は、
 ブラン・ド・ノワールにも
 匹敵する存在感でありながら、
 全く異なる方向性。
 同じピノで、どうしてここまで
 異なる表現ができるものか改めて驚かされました。
 骨格、サイズの大きさ、旨味の強さ、
 そして複雑さまで共存する味わい。
 この強い果実味は、やはりイタリアならでは
 それでいてイタリアらしからぬ
 重厚で厚みある酸と奥行き。
 ディヴェッラだからこその味わい、
 きっとご理解いただける素晴らしいクオリティです。
 インポーターはエヴィーノさんです。6本

容量:750ml

生産年:NV(2018)年

生産国:イタリア

生産者:ディヴェッラ・グッサーゴ

葡萄品種:ピノ・ネーロ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥12,188(税抜き¥11,080)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2019

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2019

*DOC Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2019 / Damijan Podversic

*素晴らしく良い感じの味わいになってます。
 口の中でしっとりととろける感じ
 出て来ましたね〜!
 ダミアン節が〜!
 2025月10月8日
 

*2019年は綺麗な透明感のある味わいに
 仕上がっております。
 液体のスムーズさはダミア

続きを読む

ンらしからぬ
 洗練された印象です。
 これからの方向性が見える印象です。
 正直、森田屋は戸惑いがありますが
 とてもよいワインに仕上がっています。
 是非この変化を体感して下さい。
 2024年10月9日試飲
 

 エヴィーノの新津くんの感動のコメントも添えます。
 以前ダミアンが語っていた言葉ですが、
 「ヴィンテージの特徴は1年間の気候に
 左右されるものではない、
 収穫前1ヶ月間の気候(気温差、雨、日照)によって
 色付けされる」。
 それを裏付けるように前回2017 は、
 一般的には「暑い年」と言われますが、
 ダミアンにおいては正反対の
 「冷涼さ、繊細さ」を感じるワインでした。
 2018年は、貴腐の割合でいえば
 2017年ほどではありませんが、果実の成熟、
 酸の柔らかさ、これまでのヴィンテージにはない
 バラ ンス感をもった年だと思います。
 全体的には暑さよりも冷涼さや
 雨の多いヴィンテージではありました。
 しかし収穫前の1ヶ月、
 例年より昼夜の気温差が少なかったこと、
 そして湿度が高く全体 40%ほどに
 貴腐の恩恵があった事で、
 ダミアン的には「暑い年」、
 「寒い年」両方の表情を持ち合わせた
 ヴィンテ ージだと考えると、
 非常にわかりやすいかと思います。
 種子・果皮まで完熟し、
 さらに貴腐の恩恵も持っているリボッラ ジャッラ。
 貴腐由来の繊細でいて奥行きのある酒質と、
 果実由 のふくよかさやアロマ、
 余韻の長さは、例年に比べ非常にストレートで
 伝わりやすい、そして何より現時点で
 非常にバランスが取れている事に驚かされます。
 これまでのダミアンで、リリースの時点で
 ここまで均整がとれているのは珍しく、
 ヴィンテージの変化以上に、
 近年ワインのクオリティが上がっている事を
 実感しております。

*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
 樹齢:20〜40年。
 収穫を可能な限り遅らせることで
 最大限に成熟した果実、果皮には
 多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
 腐敗果を徹底し選果を行う
 徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
 雹害によって収穫量を失ったものの、
 果皮や種子だけでなく果梗までの成熟を見せた2019年。
 全体に感じる透明感とエレガントさ、
 幅の広い複雑な余韻を持つリボッラ。

 以前ダミアンが語っていた言葉ですが、
 「ヴィンテージの特徴は1年間の気候に
 左右されるものではない、
 収穫前1ヶ月間の気候(気温差、雨、日照)
 によって色付けされる」。
 2019年は一般的にはそれほど暑くなく、
 バランスの取れたヴィンテージですが、
 収穫前の1ヶ月は日照に恵まれ
 非常に乾燥していたことで、
 果皮が成熟しフェノールの熟成がよく見られた年。
 その分湿度が上がらず、
 貴腐の影響があまり見られなかった
 年でもあります。
 ダミアン曰く、「貴腐の多いヴィンテージは複雑さ、
 奥行きを強く感じる。
 対照的に貴腐が少なく日照に恵まれたヴィンテージは、
 果実の成熟・凝縮が強く、表情豊かで、
 ポジティヴさを持つ。」、相反しつつも、
 それぞれ異なった魅力を持っている
 ダミアンのワイン。
 彼が栽培するブドウの中で、
 最も収穫の遅いリボッラ・ジャッラ。
 8月の雹によって収穫量が
 減ってしまったものの、
 残ったブドウは非常に健全な状態で成熟し、
 果皮や種子だけでなく、
 果梗まで栗色に変わるほどの熟成を見せた2019年。
 さらに昼夜の気温差によって酸も
 豊富な状態で収穫を迎えたといいます。
 そして何よりこの2019年から、
 彼の畑のあるモンテ・カルヴァリオ、
 畑の隣に建てたカンティーナで醸造。
 全体に感じる透明感とエレガントさ、
 これまでのダミアンを悪く言うつもりはないですが、
 明らかに異なること透き通った印象に
 本当に驚かされました。
 この味わいを知っていただくと、
 やはり醸造する場所や設備の大切さに
 改めて気づかされます。
 1998年から始まり、20年を経て
 ようやく自身のカンティーナを手に入れたダミアン。
 「ようやく自分の夢が一つ叶った」
 そう感慨深い彼の表情に、嬉しくなります。
 そしてこれからさらなる進化を見せるダミアン、
 その序章ともいうべき2019年。
 ぜひ皆さんに体感していただきたいワインです!
 インポーターはエヴィーノさん

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥8,019(税抜き¥7,290)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2019

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2019

*DOC Venezia Giulia Bianco Kaplja 2019 / Damijan Podversic

*硬かったカプーリャがこんなに柔らかくなって
 とろけるような美味しさでした。
 2025年10月8日


*森田屋のお気に入りはこのカプーリャですが
 今年はまだ硬い。
 下の方にエレガントな果実の塊がありますが
 まだ膨らんで来ません。
 全体的にドライ

続きを読む

な仕上がりで
 洗練された伸びの良い印象です。
 開いた時点でもう一度試飲しないと
 ちゃんとした評価ができません。
 期待大です!
 2024年10月9日

*品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、
    イストリアーナ,
 樹齢:30~40年。
 収穫を可能な 限り遅らせることで、
 最大限に成熟した果実。
 果皮には多くの貴腐の恩恵を受けた
 ブドウと腐敗果を徹底して選果を行う。
 除梗して果皮・種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、
 瓶内にて18ヶ月の熟成。
 ダミアンの造るワインの中で唯一、
 複数の品種をブレンドした白。
 ダミアン曰く「リボッラ ジャッラと近い印象」という、
 奥行きを表現するシャルドネをベースに、
 広がりを持つ2つのブドウによって、
 彼の考える最高の一滴
 (雫しずく=Gocciaイタリア語=
 Kaplja スロヴェニア語)という
 名を冠したワイン。
 ワインの骨格となるシャルドネに、
 マルヴァジーアのヴォリューム、
 フリウラーノの柔らかいアロマ。
 それぞれの品種の足りない部分を補い合うカプリャ。
 雹害によって収穫量を失ったものの、
 果皮や種子だけでなく果梗までの成熟を見せた2019年。
 全体に感じる透明感とエレガントさ、
 ヴォリュームと奥行きのバランス感。
 インポーターはエヴィーノさん

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥7,513(税抜き¥6,830)

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ビアンコ 2024

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ビアンコ 2024

*IGP Emilia Giandon Bianco 2024 / Il Farneto

続きを読む

*品種:マルヴァージア・ディ・カンディア100%、
 樹齢30年。
 収穫後、除梗(一部除梗せず)して果皮と共に1週間、
 セメントタンクにて醗酵が始まる。
 圧搾後、そのまま6ヶ月の熟成。

 以前は借りていた畑でしたが、
 前のオーナーが売りに 出してしまったため、
 2022年よりマルコが買いとり、
 自分たちの畑として栽培から
 行うようになっております。
 やはり1年を通して自分たちで管理することで、
 ブドウの クオリティが明らかに違うと話すマルコ。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルヴァージア・ディ・カンディア

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥3,036(税抜き¥2,760)

ラルコ・ヴェネト
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ 2019

ラルコ・ヴェネト
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ 2019

*Amarone della Valpolicella Classico 2019 / L'Arco

続きを読む

*限定で入荷です。
 ブドウ品種:コルヴィーナ60%、ロンディネッラ35%、
       モリナーラ5%
 収穫の際には入念な選果を行い、
 専用の部屋でお盆にのせて90~100日間乾燥 させる。
 乾燥させると、ブドウは重量にして30~40%にもおよぶ水分を失い、
 その結果、糖とエキス分がさらに凝縮する。
 さらにこの期間には、ブドウには
 「貴腐菌」 が発生する。
 この菌は、アマローネ特有の官能的要素と
 構造を与えるのに非常に
 重要な働きをする。
 乾燥させられたブドウは圧搾され、
 数日のマセレーションの後、
 およそ45日間続くアルコール醗酵が始まる。
 醗酵の後、定期的に澱引きを 行いながら、
 7月中旬までステンレスタンクで落ち着かせられる。
 その後、ワインは 2.25~20ヘクトリットルの
 スラヴォニアンオークで4年間熟成される。
 官能的特徴:
 ヴァルポリチェッラの伝統によって受け継がれてきた
 この特別なワインは、ガーネットカラーを呈し、
 よく熟した果実やアルコールに漬けた
 チェリーのアロマがあり、
 充実した確固たる味わいがある。
 煮込み料理やロースト、野禽、
 熟成させたチーズによくあう。
 このワインの特徴を最大限楽しむためには、
 飲む8時間前には 抜栓するべきだ。
 提供温度は18℃で。
 ラシーヌさんの資料より
 インポーターはラシーヌさんです。12本+12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア

生産者:ラルコ・ヴェネト

葡萄品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラ

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥13,178(税抜き¥11,980)

ラルコ
ロッソ・デル・ヴェロネーゼ 2020

ラルコ
ロッソ・デル・ヴェロネーゼ 2020

*IGT Rosso del Veronese Pario 2020 / L’Arco

続きを読む

*品種:コルヴィーナ55%、
    ロンディネッラ35%、
    モリナーラ7%、
    クロアティーナ3%のブレンド。
 植樹:1960年代~2000年代
 位置:標高90~100m
 土壌:粘土石灰質
 醸造:ヴァルポリチェッラ用のブドウには
    短いアパッシメントをかけ、
    若干凝縮をさせ、ステンレスタンクで醗酵
    大樽で醗酵中に、同VTのアマローネ と
    ブレンドし、合計24ヶ月以上大樽で熟成させる。
 
 アマローネとヴァルポリチェッラの
 ブレンド比率は1:1で、
 同量(=ラテン 語でパリオ)である。
 ヴァルポリチェッラ用ブドウはフレッシュさを
 損なわない程度にアパッシメントする。
 またアマローネともブレンドするので、
 凝縮感はかなりあるが、
 その分樽熟成も瓶熟成も長い。
 しかしエチケットの色通り、
 リリース直後はワインの色合いも明るく、
 味わいも同様に明るく赤い果実を感じさせる。
 ラシーヌさんの資料より
 インポーターはラシーヌさんです。12本+12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ヴェネト

生産者:ラルコ

葡萄品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラ、 クロアティーナ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥7,568(税抜き¥6,880)

ラルコ
ヴァルポリッチェラ・リパッソ・クラシコ・スペリオーレ 2021

ラルコ
ヴァルポリッチェラ・リパッソ・クラシコ・スペリオーレ 2021

*Valpolicella Ripasso Classico Superiore 2021 / L’Arco

続きを読む

*品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、
    モリナーラ、クロアティーナ
 植樹:1960年代~2000年代
 位置:標高90~100m
 土壌:粘土石灰質
 ステンレスタンクで数日間
 マセレーションで、翌年の3月頃まで熟成。
 アマローネのマセレーションが終わると同時に、
 そのヴィナッチャを1カ月間マセレーション(リパッソ)する。
 その後、大樽で24カ月間熟成

 ヴァルポリチェッラのクラシックな赤品種数種のブレンド。
 コルヴィーナとロンディネッラは色とテクスチャー、香り。
 モリナーラとごく少量のクロアティーナはさらに香りを
 複雑にするために使われる。
 このキュヴェでも、リパッソ前の赤ワイン自体の抽出は軽く、
 リパッソ時のアマローネ用のブドウの果皮からの抽出に注力する。
 そのため、軽やかさと上質なタンニンと骨格を併せ持った、
 バランスの良いリパッソが生まれる。
 ラシーヌさんの資料より
 インポーターはラシーヌさんです。
 12本+12本+12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ヴェネト

生産者:ラルコ

葡萄品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラ、 クロアティーナ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,049(税抜き¥4,590)

ヴァルテル・デ・バッテ(プリマ・テッラ)
ヴィノ・ビアンコ・アルモジェ 2019

ヴァルテル・デ・バッテ(プリマ・テッラ)
ヴィノ・ビアンコ・アルモジェ 2019

*Vino Bianco Harmoge 2019 / Walter de Batte(Prima Terra)

*美味しかったので6本追加しました。

*なんとも言えない液体の粘度の
 エレガントな素晴らしさ
 塩を感じるミネラルの旨味を持った味わい、
 凝縮感のあるライチの様な味わいは圧倒的。
 もう、うっとりの素晴らしさでした。
 7/12/2023試飲

 新津くん

続きを読む

のコメント
 アルトローヴェ亡き今、
 ヴァルテル・デ・バッテが表現する
 唯一のチンクエ テッレという存在となりました。
 もちろんDOCは申請していないので、
 チンクエテッレという名前は付きませんが
 間違いなくこの土地、
 「チンクエテッレを表現したワイン」です。
 新しいヴィンテージ 2019を
 リリースさせていただきます。
 基本的に自分が納得した収穫が出来なかった年は、
 醸造さえ行わずにブドウを売ってしまいます。
 とにかく素材(ブドウ)への
 こだわりは途轍もないヴァルテル。
 2018年はほとんどのキュヴェで収穫したブドウを
 売ってしまったという残念な事態でした。
 2019年はやや雨が多かったものの、
 日照、ブドウの凝縮共に
 バランスが取れたと話すヴァルテル。
 ブドウの圧倒的な凝縮と、長期間オリと共に
 熟成した事による厚みと酒質、強いミネラル分は
 まさに沿岸地域特有の海を連想させる味わい。
 もはやミネラルというより、塩気さえ感じる
 ワインは間違いなくこのエリアの個性、
 DOCを取っていなくとも、
 間違いなくチンクエ テッレを
 表現したワインに間違いありません。

*品種:ボスコ45%、ヴェルメンティーノ20%、
    アルバローラ20%、
    ロッセーゼ・ビアンコ15%
 樹齢:20年。
 ブドウごとに完熟を待ってから収穫。
 それぞれ果皮と共に約5日の醗酵、
 圧搾後500Lの木樽にて醗酵を終え、
 そのままオリと共にシュール=リーの状態で36ヶ月、
 ボトル詰め後12ヶ月の熟成。
 DOCはないものの、チンクエテッレと同じブドウ、
 伝統を忠実に踏襲しつつも、
 華やかさ、美しさをもったワイン。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・リグーリア

生産者:ヴァルテル・デ・バッテ(プリマ・テッラ)

葡萄品種:ボスコ、ヴェルメンティーノ、アルバローラ、ロッセーゼ・ビアンコ

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥7,403(税抜き¥6,730)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年8月の新着アイテム
  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年10月15日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年10月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ