144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 08月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年8月
         
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
           
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

ロゼ

コッレ・サン・マッシモ
メーノ・ロッソ 2023

コッレ・サン・マッシモ
メーノ・ロッソ 2023

*Meno Rosso 2023 / Colle San Massimo

*いつもそうですが可愛らしさのある
 お茶目な味わいは相変わらず。
 伸び良く軽快でメリハリの効いた
 センスの良い味わいなんです。
 まずは飲んで下さい。
 大好きになりますから!
 2025年8月6日試飲

続きを読む

*モンテプルチアーノ100%、
 樹齢40〜50年。
 粘土質土壌。収穫後、除梗し果皮と共に約半日、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、セメントタンクにて10ヶ月の熟成。
 果皮の持つタンニンを出し切る
 チェラスオーロという考えで造られたロゼ。
 プレス後、残ったヴィナッチャを
 再度プレスした部分を加えることで、
 骨組みを強調しようと考えたヴィンテージ。
 軽やかさや飲み心地だけではない厚みや複雑さ、
 奥行きを感じる味わい。

 エヴィーノさんのコメント
 (meno=色が少ない)という意味合いのロゼ、
 土地の言い方であればチェラスオーロ・ダブルッツォ、
 フレッシュでストレートな酸と厚みのある果実
 そして何よりしっかりと芯のある甘いタンニン。
 単なるロザートではない「チェラスオーロ」たる
 味わいに嬉しくなります。

 前回同様、プレスが終わったヴィナッチャを
 そのままタンク内で醗酵。
 醗酵が終わってからプレスを行い、
 抽出したワインを少しブレンドすることで、
 「メーノロッソがいままで失ってきた複雑さや
 骨組みを持たせることができたと思う」といいます。
 近年では久しい冷涼で酸を豊富に持つ2023年、
 色調はありつつもフレッシュで軽やか、
 相変わらずの飲み心地と、
 奥に感じる骨組みを感じます。
 飲み心地だけではない厚みや複雑さ、
 奥行き、優しくも存在感のある
 魅力的なチェラスオーロです!
 インポーターはエヴィーノさん。12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・アブルッツォ・テラーモ・ジュリアノーヴァ

生産者:コッレ・サン・マッシモ

葡萄品種:モンテプルチアーノ

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

ブノワ・ライエ
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ロゼ・ド・マセラシオン NV 2020

ブノワ・ライエ
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ロゼ・ド・マセラシオン NV 2020

*Champagne Extra Brut - Rosé de Macération NV 2022 / Benoît Lahaye

*メールが届いたお客様のみ
 3本のみの入荷の為、お一人様1本まで。
 単品での販売はいたしません。
 税抜き¥9800以上のブノワ・ライエ以外のワインを同数購入して下さい。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール 1973年に栽培
 Les Julienne【レ・ジュリエンヌ】のLieu-dit(区画)から。
 土壌:浅い茶色い石灰質土壌
 仕立て:コルドン・ド・ロワイヤ
 栽培密度:8,400株/ヘクタール
 収穫量:9800kg/haのブドウ
 収穫時の度数:10.9℃
 収穫したブドウの実を破砕し、房ごと使用(除梗なし)。
 18時間のマセレーション。
 醸造: 100%ステンレスタンク醗酵
 (マロラクティック醗酵は行なわない)
 ワインを冷却させ、SO2を添加し醗酵を止める。
 インポーターはラシーヌさん 3本

容量:750ml

生産年:NV 2020年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:ブノワ・ライエ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥15,048(税抜き¥13,680)

カリン・プレラ
ロゼ・デ・リセイ・ラ・スード 2022

カリン・プレラ
ロゼ・デ・リセイ・ラ・スード 2022

*Rosé des Riceys La Sourde 2022 / Karine Prélat

*限定で入荷の為、
 条件の無い他のワインも同時に購入してください。

*株式会社アンディゴの
 ブロンドォ・ヴァンソン・モーリスさんのコメント
 最小限のオエノロジーを使用する
 ビン化方法 製品有名な「Rosé des Riceys」の
 味美しいチェリーの色と
 赤いカレント

続きを読む

のハイライトである
 クリスタルクリアブランデー、
 ラズベリーゼリー、甘いスパイス、
 バニラ、ホワイトペッパー、バイオレット、
 ハイビスカスの花に
 モレロチェリーのメモがある複雑な香り。
 空気を通すことで、葉巻の包み紙と
 甘草のメモがいくつか明らかになります。
 赤い果物と甘草の再開により、
 シルキーでおいしい口当たり感があります。
 口の中に優しい粘り強さ。

*品種:ピノ・ノワール 100%
 樹齢:1971年植樹
 村:ラ・セル・スール・ウース
 地方:コート・デ・バール
 畑:ラ・スード
 土壌:マール、石灰岩、化石から成るキンメリディアン
 収穫:手摘み
 収穫時:2022年9月4日
 醸造:房全体に浸漬5〜6日間の醗酵
    伝統的な軽い足踏み
    ステンレスタンクでの10ヶ月間
    プレス後ビン詰め
    フィルターなしワイン
 テイラージュ:2021年7月21日
 生産量:673本
 最小限のオエノロジー製品を使用するビン化方法。
 ピノ・ノワール100%は、
 1971年に植えられた「ラ·スード」プロットからの
 2022年9月4日の収穫のみです。
 この収穫はブドウのバランスがよかった。
 このワインを製造できるのは太陽光発電だけです。
 ブドウの木はマール、石灰岩、化石からなる
 優れたキメリディアンの大地にあり、
 コート・デ・バールの中心部に位置しています。
 「フォンテーヌ·ディウ」は南西に露出しています。
 石灰岩、化石から成るキンメリディアンの大地。
 耐久性のあるブドウ栽培のための
 総合的なブドウ栽培
 (有機肥料、土地を機械的に耕し、
 除草剤を使用しないこと)。
 ブドウ園での特殊性:
 緑の収穫:1つの植物に
      7つのブドウだけが残っています
      手作業による葉の剥離。
 インポーターはアンディゴさん

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:カリン・プレラ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥15,048(税抜き¥13,680)

フロリバンダ
スィドロ・アッラ・メーラ・ロザート 2024

フロリバンダ
スィドロ・アッラ・メーラ・ロザート 2024

*Sidro alla Mela Rosato 2024 / Floribunda

*綺麗なリンゴの果実が膨らむ
 心地良いロザート。
 やわからいタンニンも感じながら
 ほんのり甘みも感じます。
 泡もきめ細かくエレガントな味わいです。
 2024年7月9日試飲

続きを読む

*リンゴ(トッパス70%、ナトゥーラ20%、
 レッドラヴ10%)、樹齢20年。
 収穫後、破砕・圧搾。小型のタンクにて
 緩やかに醗酵を行う。
 遅れて収穫したリンゴを圧搾、
 果汁を加えてボトル詰め、瓶内2次醗酵。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。
 果肉の赤いリンゴ(レッドラヴ)が加わることで
 ロゼのシードルに。
 突き抜ける酸の心地良さ、
 暑い季節に飲みたいシードル。

 「ロゼワインのように色のついたシードルを」
 そんなフランツの探求心から生まれた、
 なんとも珍しいロゼのシードル。
 レッド・ラヴという品種は非常に酸が高いため、
 以前はかなり酸っぱいシードルでしたが、
 フランスのシードル用品種のリンゴを加えることで、
 爽やかさの中にもリンゴの果実味や味わいをもった、
 バランスの取れた味わいになりました。
 冷涼で雨の多かったヴィンテージはマイナスではなく、
 むしろ収穫を遅らせて成熟し2024年。
 糖度だけが上がるのではなく香りの豊かさ、
 フレッシュな酸と華やかな香り、
 リンゴの自然な甘みが心地よい、
 暑い季節にピッタリの飲み心地です。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:イタリア・トレンティー ノ・アルト= アディジェ・ボルツァーノ・サロルノ

生産者:フロリバンダ

葡萄品種:リンゴ(トッパス、ナトゥーラ、レッドラヴ)

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,245(税抜き¥2,950)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロザート・スミルツォ 2023

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロザート・スミルツォ 2023

*Vino da Tavola Rosato Smilzo 2023/ Vittorio Graziano

*今年は泡は少なめ、
 でもステールとしてたまらなく美味しい!
 ほんのりさくらんぼしかも佐藤錦のような
 何とも言えない酸の味わいが嬉しい!
 ここ何年間か重い印象でしたので
 なんかニコニコしちゃいます。
 ドライですがふくよかさもあり
 ほんのり甘みも感じる何とも言

続きを読む

えない感覚、
 グラツィアーノならでは!
 嬉しい!
 2025年6月9日試飲

*ランブルスコ・ソルバーラ、樹齢16〜30年。
 収穫後、果皮と共に醗酵が始まるのを待つ。
 圧搾後も醗酵が進み、
 気温の低下とともに醗酵速度が止まる。
 そのまま春先 までタンク内で熟成。
 3〜4月の気温の上昇に合わせてボトル詰めを行い、
 瓶内で自然に醗酵がスタート。
 その後、スボッカトゥーラ(オリ抜き)は行わずにリリース。
 
 またもや 1年空いてのリリースとなるスミルツォ。
 ランブルスコ ディ・ソルバーラで造る
 ロゼ・フリッツァンテ。
 リーパでお話しした通り、2023年は冷涼で
 久しぶりにバランスのあるブドウを
 収穫できました。
 しかし、スミルツォは瓶内再醗酵の際、
 思ったように醗酵が進まず途中でストップ。
 極々僅かな泡と、残った糖分を感じる状態。
 ブドウの状態が良くとも、
 酵母の状態も同様に良いとは言い切れません。
 ちょっとした気温の違いや、
 ボトル詰めした時の状態やタイミングによって
 起きてしまった事態。
 ブドウ以外加えない、さらには二次醗酵でも
 酵母を添加しない、グラツィアーノのような
 瓶内再醗酵を行うという事は、
 それだけでも大きなリスクとなってしまいます。
 しかしながら、冷涼でバランスのある
 ヴィンテージだけに、酸が心地よく果実も柔らか、
 非常に均整の取れた味わい。
 確かに残糖を感じますが、
 酸がしっかりとあるため、
 決して野暮ったいワケではない。
 むしろこの甘みが非常に心地よい。
 という事で、「微発泡」とは言えませんが、
 非常に豊かな果実とエレガントな酸、
 そこにちょっと甘みを感じさせるスミルツォ。
 初見のイメージを数段越える
 魅力を持っておりますので、
 どうかご容赦いただける方が
 らっしゃいましたら、非常にありがたいです!
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:ランブルスコ・ソルバーラ

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥4,257(税抜き¥3,870)

クリスティアン・チダ
ヒンメル・アウフ・エアデン・ロゼ 2023

クリスティアン・チダ
ヒンメル・アウフ・エアデン・ロゼ 2023

*Himmel auf Erden rosé 2023 / Christian Tschida

続きを読む

*品種:カベルネ・フラン主体、
    ブラウフレンキッシュ少々
 植樹:1998年
 位置:標高130m、南西向き
 土壌:Thenau, Edelgraben, Eisner
    (貝殻石灰質の層と鉄分を含んだ
    原生岩とローム質)の畑
 醸造:手作業で収穫後、除梗し、
    足で踏んで破砕
    開放桶で数時間から1日マセレーション
    圧搾後、大樽で野生酵母により醗酵
    澱とともに大樽で1年間熟成
    亜硫酸無添加、ノンフィルターで瓶詰め
 “Himmel auf Erden” シリーズのロゼ。
 チダと親交のあったアルフレート・フリドリチカ
 (ウィーン在住の著名芸術家。2009年12月に他界)の
 作品が、ラベルに使われている。すなわち、
 1982年に発表された〈シューベルト・シリーズ〉の
 エッチングの一つ、
 “Himmel auf Erden”(「地上の天国」の意)だが、
 ワインもまたこの作品と同じく
 「ヒンメル・アウフ・エアデン」を名付けられた。
 「この絵の憂いのない享楽的な雰囲気が、
 フリドリチカの作品へのオマージュを、
 ワインで造りあげるインスピレーションとなった」と
 クリスチャンは述べている。
 輸入元はラシーヌさんです。 6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:オーストリア

生産者:クリスティアン・チダ

葡萄品種:カベルネ・フラン主体、ブラウ フレンキッシュ少々

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥7,128(税抜き¥6,480)

クリスティアン・チダ
バードスケープ・ピンク・マセレーション 2023

クリスティアン・チダ
バードスケープ・ピンク・マセレーション 2023

*Birdscape Pink maceration 2023 / Christian Tschida

続きを読む

*品種:ブラウフレンキッシュ、ピノ・ノワール、
    ツヴァイゲルト、ザンクト・ラウレント、
    ウェルシュリースリングの混植
 植樹:1970~2000年
 位置:標高130m、南西向き
 土壌:Thenauの畑、石灰質土壌
 醸造:手作業で収穫後、除梗し、
    足で踏んで破砕
    開放桶で約4週間マセレーション
    圧搾後、大樽で野生酵母により醗酵。
    澱とともに大樽で1年間熟成
    亜硫酸無添加、ノンフィルターで瓶詰め
 「3,4週間のマセレーションであっても、
 通常の赤ワイン醸造における抽出とは違い、
 果皮の軽やかな要素だけを抽出させる。
 それがピンク・マセレーション
 (©Christian Tschida)!」と、クリスチャン。
 色合いはロゼよりも赤に近い。
 輸入元はラシーヌさんです。 6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:オーストリア

生産者:クリスティアン・チダ

葡萄品種:ブラウフレンキッシュ、ピノ・ ノワール、ツヴァイゲルト、ザンク ト・ラウレント、ウェルシュリースリ ングの混植

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥7,238(税抜き¥6,580)

シャトー・ムーラン・ド・ペイロナン
アントル・ドゥ・メール・クレレ 2022

シャトー・ムーラン・ド・ペイロナン
アントル・ドゥ・メール・クレレ 2022

*Entre Deux Mers Clairet 2022 / Château Moulin de Peyronin

*なくなりそうになったらすぐに追加します。
 今回も24本追加しちゃいました。

*2022年も美味しかった!
 可愛らしさに旨みとコクを乗せた美味しいロゼ!
 おすすめです。

*可愛らしい赤!
 まあボルドーで言うと赤とロゼの中間くらいな感じですが
 こ

続きを読む

れまた美味しい!
 チャーミングだし程よいコクもあって
 なんか素敵な立ち位置のワインで
 本当にセンス良い味わいなんです。
 しかもこの価格!
 嬉し過ぎます。
 2025年2月18日試飲

*品種:マルベック50% メルロ30%
    カベルネ・ソーヴィニョン20%
 畑の場所:アントル・ドゥ・メール
 畑の面積:83ha
 土壌:粘土石灰質土壌
 淡い色のボルドー産赤ワインを
 ボルドー・クレレといいます。
 これは中世イギリスを中心に
 「フレンチ・クラレット(英語)」と呼ばれ
 大流行したボルドーワインのスタイルです。
 マセラシオンを24~48時間ほど
 行うことによって、ロゼよりも濃く、
 赤よりも淡い、独特の色合いを表現した
 かつての人気ワインが、
 現在再び注目されています。
 インポーターはアストルさん。
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+24本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ムーラン・ド・ペイロナン

葡萄品種:マルベック、メルロ、カベルネ・ソーヴィニョン

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥2,728(税抜き¥2,480)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024

*Le Canon Petillant Naturel 2024 / La Ggrande Colline Japan

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂きます。

*大岡さんのコメント
 色調は薄いガーネット
 昨年よりも赤みが増してロゼとなっています。
 香りは赤い果実、イチゴ、
 グリオットの香りが主体となります。
 そこにかりん、洋ナシ、パイ

続きを読む

ナップルなど
 アレキ由来の香りが加わります。
 そこにレモンハーブなどのハーブ類、
 白コショウようなスパイス感が加わります。
 口に含むと微炭酸とともに果実味を感じます。
 葡萄が熟しているため丸みのある
 バランスの取れた味わいが膨らみます。
 後味には酸が感じられ軽快な余韻が残ります。 
 澱が含まれると味わいに厚みと
 複雑さが出ますが、香りは弱くなります。
 ワインは立てて保存していただき、
 飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてから
 お楽しみください。
 *常温で揺らしますと、ワインが噴き出る可能性が
  ありますのでご注意ください。

 試飲のコメントは後ほど!

*品種:カベルネ・ソーヴィニオン 80% 神戸
    マスカット・オブ・アレキサンドリア 20% 岡山

 醸造法:
 ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
 14日間マセラシオン。
 タンクから葡萄を取り出し圧搾。
 ジュースを小樽に移し、低温で自然酵母により発酵。
 アルコール発酵が終わるぐらいに、
 そのまま瓶詰め。
 瓶内で醗酵が起き微発泡となります。
 清澄剤、フィルター不使用。
 亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
 注意:瓶の底に溜まっているのは澱です。

*今年は夏が乾燥して暑く、
 天候に恵まれた年でした。
 梅雨も少なく台風の影響も少なく、
 腐敗果が一切ない満足いく葡萄が
 収穫できました。
 アレキサンドリアは9月上旬。
 カベルネは9月下旬の収穫となりました。
 昨年は一部慣行農法の葡萄を使用と
 表記されていましたが、
 本年はその表示がありません。 
 神戸のカベルネの全区画を
 有機栽培に切り替えていただけました。
 (昨年は1区画でした)もともと 
 ほぼ有機栽培を長年続けていらっしゃったのですが、
 生産者さんの努力と、みなさまの応援のお陰で、
 4haもの広大な面積が有機栽培となりました。
 樹齢40歳を超える葡萄の木が
 元気に育っているのを見るのは嬉しいです。
 このような動きが広がっていけば、
 日本ワインの未来は
 さらに輝きを増すと思います。 
 岡山県岡山市北区富吉は、
 昔、日本一のアレキサンドリアの産地でした。
 現在は高齢化が進み、葡萄を続けられている方は
 少なくなってしまいました。
 若い方はシャインマスカットに
 植え替えております。
 手間がかからず、単価が高いからです。
 高齢の方々がアレキサンドリを
 作り続けておられます。
 樹齢の高い葡萄は小さい実をつけ、
 生食としての価値は低くなりますが、
 ワイン用にすれば味の濃い価値の
 高いものになります。
 手間をかけないワイン用の
 栽培方法をしていただき、
 いくつかの区画のぶどうを
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
 有機栽培で育ててくれました。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。60本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア、カベルネ・ソーヴィニオン

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

ドメーヌ・デュ・クレ
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ペティアン・コート・ウェスト 2022

ドメーヌ・デュ・クレ
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ペティアン・コート・ウェスト 2022

*Vin de France Rosé Petillant Cote Ouest 2022 / Domaine du Kré

*ヴォルテックスさんのコメント
 淡いオレンジ色。
 ドライ苺や苺のコンフィチュール、
 さくらんぼのコンポート、りんご飴などの
 やや充実感のある香りに、
 ドライフラワーのニュアンスが加わり
 少しトーンの低い印象を受けます。
 ピリピリとした舌の上

続きを読む

で弾むように
 弾ける微細なガスが軽快感を与えます。
 ジューシーで甘やかな赤い
 果皮を持つ果実の風味に、
 新鮮なりんごや苺を想わせる酸が
 メリハリをつけ、時折感じられる塩味が、
 苺のコンフィチュールのような
 凝縮感を引き立てながら、口中に膨らみます。
 チャーミングな甘酸っぱい果実味と
 たおやかで落ち着きのある雰囲気が
 調和した仕上がりです。
 冷やしていただくことで、
 甘やかさに張りを与える酸が際立ち、
 溌剌とした味わいを
 お楽しみいただけるでしょう。

*品種:ガメイ 100%
 ダイレクトプレス。
 醗酵途中で瓶詰め後、瓶内醗酵と熟成。
 2023年7月デゴルジュマン。
 インポーターはヴォルテックスさん 4本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・サヴォワ・ビジェ

生産者:ドメーヌ・デュ・クレ

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年08月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年8月
         
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
           
ページトップへ