144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 07月03日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年7月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
DOCGヴィーノ・ノービレ・ ディ・モンテプルチアーノ・リゼルヴァ 1982

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
DOCGヴィーノ・ノービレ・ ディ・モンテプルチアーノ・リゼルヴァ 1982

*DOCG Vino Nobile di Montepulciano Riserva 1982 / Fanetti (Tenuta S.Agnese)

*もうびっくりの1982年、
 枯れているのにハリがある、
 健全で良い環境にあったのが
 すぐに理解できます。
 まだまだいける感じで紅茶や緑茶など
 複雑でなんとも印象な1本でした。
 2024年11月6日

 エヴィー

続きを読む

ノの新津くんのコメント
 この6ヶ月間で、幾度か抜栓し
 テイスティングを行ってきました。
 コルクはある程度劣化が進んでいますが、
 何とか状態は保たれております。
 オリはほとんど沈み切って固着した状態。
 デキャンタをせずとも
 オリが舞うような個体はありませんでした。
 開けてすぐは非常に穏やか、
 数時間かけながら徐々に開いていきます。
 円熟したサンジョヴェーゼの香りと繊細さ。
 そしてまだ枯れていない健全な果実、
 開いてからの滑らかで深い余韻に感動します。
 ファネッティが生み出した
 「ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ」という
 ワインのポテンシャルに、
 ただただ驚かされる素晴らしいワインです。
 今回、エリザベッタの「気まぐれ」でいただいた1982年。
 40年以上の年月を、彼らのカンティーナで
 越えた希少なヴィーノ・ノービレ。
 ぜひ一度は飲んでいただきたい、
 記憶に残るワインです。

*品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ。
 収穫後、果皮と共に2週間、野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、大樽(20≠30hl)にて72ヶ月の熟成。
 品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ。
 収穫後、果皮と共に2週間、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、大樽(20〜30hl)にて48年以上の熟成。
 現行の DOCG規定ではなく、
 1915年に彼女の祖父である
 アダモ・ファネッティが定めた
 ヴィーノノービレの醸造方法、
 期間を忠実に守っているため、
 現在では彼らの造るすべてのノービレが
 リゼルヴァとなってしまうという矛盾が生じています。
 変わらないことに徹底的にこだわった、
 正に「モンテプルチアーノの高貴なワイン」です。

 ファネッティの地下セラーで、
 ストックしてあったバックヴィンテージの中から、
 今回1982ヴィンテージを分けていただきました。
 当主であるエリザベッタの希望に従い、
 ワインが落ち着くのを待ち、
 キャップ、液面をすべて確認。
 そこで汚れやほこりなど程度を確認しつつ
 1本づつラッピングした状態でお送りします。
 インポーターはエヴィーノさん。6本

容量:750ml

生産年:1982年

生産国:イタリア

生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)

葡萄品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥26,400(税抜き¥24,000)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ロッソ・ファネッティ NV(2021)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ロッソ・ファネッティ NV(2021)

*Vino Rosso Fanetti NV(2021) / Fanetti(Tenuta S.Agnese)

*なんか優しく美味しい!
 伸び良くしなやかなドライフルーツのような果実が
 優しく広がり滑らかにそして楽しい!
 2025年6月9日試飲

続きを読む

*品種:サンジョヴェーゼ主体、カナイオーロ、
    マルヴァジーア、トレッビアーノ。
 樹齢:30年。
 収穫後、大型のセメントタンクにて
 約2週間のマセレーション。
 野生酵母による醗酵を促す。
 その後オリ引きを行い、
 使い込んだ大樽(30hl)にて24ヶ月の熟成。
 ノンフィルターにてボトル詰め。地域の伝統として、
 白ブドウも合わせて醸造される、
 トスカーナの日常的ワイン。
 インポーターはエヴィーノさん

容量:750ml

生産年:NV(2021)年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)

葡萄品種:サンジョヴェーゼ主体、カナイオーロ、マルヴァジーア、トレッビアーノ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥2,233(税抜き¥2,030)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ビアンコ・サンタニェーゼ NV(2024)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ビアンコ・サンタニェーゼ NV(2024)

*Vino Bianco S’Agnese NV(2024) / Fanetti (Tenuta S.Agnese)

*優しい入りの2024年、2023年が少しタイトだったので
 今回は嬉しい味わいで
 和梨のような果実はフレッシュさも残し
 酸は静かに馴染んで柔らかい。
 とってもお勧めの白です。
 2025年6月9日試飲

続きを読む

*品種:トレビアーノ・トスカーノ、
    マルヴァージア・ビアンカ 、
 樹齢:30〜40年。
 収穫後、約1日のマセレーション(果皮浸漬)、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後大型のセメントタンクにて醗酵、
 途中オリ引きを行いそのまま 12ヶ月の熟成。
 50年以上全く変わらない手法のトスカーナ・ビアンコ。

 1915年にエリザベッタの祖父、
 アダモが造っていたテーブルワインを、
 一切の変化なく造り続けている。
 まさにモンテプルチアーノのテーブルワイン。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:NV(2024)年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)

葡萄品種:トレビアーノ・トスカーノ、マルヴァージア・ビアンカ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥2,508(税抜き¥2,280)

カッシーナ・ティオレ
ランゲ・ネッビオーロ 2021

カッシーナ・ティオレ
ランゲ・ネッビオーロ 2021

*Langhe Nebbiolo 2021 / Cascina Tiole

*なんて心地良い液体の伸びなんでしょう!
 ある意味、綺麗で凛としたネッビオーロ本来の
 バラやチェリー、プラムの味わいが楽しめました。
 しかも熟度があるので程良い厚みと奥行きがあります。
 造り手の純度の高さ、一環とした誠実で
 センスのある印象を体感せずにはいられませんでした。
 2025年6月9日

続きを読む

試飲

*品種:ネッビオーロ 100%、
 樹齢:20~40年。
 マッスィモの父が植えたネッビオーロを中心に醸造。
 年によっては樹齢80年の区画も使用。
 収穫、醸造それぞれの段階で、
 自身でテイスティングし、
 バローロにすべきか決めるマッスィモ。
 選ばれなかったネッビオーロを、
 そのままステンレスタンクで 12ヶ月の熟成。
 ボトル詰め後も最低でも12ヶ月以上、
 熟成を経てリリース。
 木を通っていない分、バローロとは大きく異なる
 フォルムとヴォリューム感。
 より果実的でストレートな
 表現をもったネッビオーロ。
 非常にクリアでありながら、ブドウのポテンシャル、
 熟度の高さを感じる素晴らしいネッビオーロ。

 「認証だけでいえば、バローロを名乗っても
 何ら問題のないネッビオーロから造られている」
 というだけで十分驚かされるのですが、
 それもなんの抵抗もなく、当たり前に行動するマッスィモ。
 一般的には樹齢の若い区画のネッビオーロと考えますが、
 彼の父が植えた樹齢40年の区画が中心で、
 年によっては樹齢80年のブドウも
 使う事が多いといいます。
 収穫したブドウだけでなくアルコール醗酵が進む中、
 自身でテイスティングし、
 バローロにすべきか決めるという彼。
 選ばれなかったネッビオーロは、
 ヴィンテージによって違いますが木樽を通さず、
 ステンレスタンクのみで12ヶ月の熟成。
 そしてマッスィモが重要視している
 ボトル内での熟成を経てリリース。
 木を通っていない分、バローロとは大きく異なる
 フォルムとヴォリューム感。
 より果実的でストレートな表現をもったネッビオーロ。
 非常にクリアでありながら、ブドウのポテンシャル、
 熟度の高さを感じる素晴らしいネッビオーロです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ピエモンテ・クネオーモンフォルテ・ダルバ

生産者:カッシーナ・ティオレ

葡萄品種:ネッピオーロ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,565(税抜き¥4,150)

カッシーナ・ティオレ
バルベーラ・ダルバ・スーペリオーレ 2021

カッシーナ・ティオレ
バルベーラ・ダルバ・スーペリオーレ 2021

*Barbera d‘Alba Superiore 2021 / Cascina Tiole

*驚きと感動のバルベーラ!
 しかもこの価格!
 新津君素晴らしい生産者みつけてきたね!
 熟度があるのに滑らかで綺麗な液体です。
 引っ掛かりのない滑らかな液体に
 バルベーラらしいチェリー、プラムの果実、
 溶け込んだタンニン、
 何より造り手にいっさいの迷いがないのが素晴らしい。

続きを読む


 本当にビックリでした。
 2025年6月9日試飲

*品種:バルベーラ 100%、
 樹齢:8~10年。
 フラヴィシェンツァの影響で10年ほど前に
 再植樹されたバルベーラ。
 収穫を極力遅らせ、完熟したバルベーラ。
 果皮と共に約2週間のマセレーションを行い、
 圧搾後2000Lの大樽にて12ヶ月の熟成。
 ステンレスタンクに移し12ヶ月、
 ボトル詰めの後12ヶ月の熟成ののちにリリース。
 モンフォルテらしい力強いヴォリュームと
 ミネラル分を感じつつも、
 ブドウの熟度の高さを感じる熟れた果実味、
 そして骨太な酸。
 糖分ではない果実の甘い香り、
 雰囲気を持った魅力あふれるバルベーラ。

 栽培するブドウの大半はネッビオーロであり、
 バルベーラはわずか0.6ha。
 マッスィモ曰く「近年大きな問題となった
 フラヴィシェンツァ ドラート(病気)の
 影響を受けやすいバルベーラは、
 2015年頃に大きな被害を受けたんだ。
 サントステーファノの畑にも樹齢70年を越える
 バルベーラがあったけれど、
 その時にほぼ死んでしまった。
 この区画は2018年に再植樹した畑」といいます。
 ネッビオーロに比べれば樹齢も若く、
 畑の位置も決して良いポジションとは言えません。
 しかし、ペルノの持つ土地のポテンシャルに、
 マッシモの丁寧で几帳面な畑仕事、
 そして十分に収穫を遅らせ、
 完熟したバルベーラ。
 果実そのものの味わいの強さ、
 ポテンシャルを非常に強く感じつつも、
 ワインに一切の矛盾がない、清廉とした味わい。
 モンフォルテの土地のポテンシャルを
 はっきりと感じるバルベーラです。
 インポーターはエヴィーノさん 24本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ピエモンテ・クネオーモンフォルテ・ダルバ

生産者:カッシーナ・ティオレ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ 2015

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ 2015

*Barbaresco Montestefano 2015 / Rivella Serafino

*必ずご案内メールが届いてからのご注文となります。
 お一人様1本まで。
 必ず条件の無い¥10000以上のワインを同時に同数ご購入が条件です。


*ラシーヌさん初入荷の2004年、
 初めて試飲した際の衝撃は
 なんとも言え

続きを読む

ない感動的な味わいでした。

*品種:ネッビオーロ100%
 植樹:1962年
 位置:標高240-270m、南
 土壌:石灰質の泥炭土
 醸造:1ヶ月間マセレーション
    その後、大樽にて醗酵、熟成。
 1967年がテオバルドのファースト・ヴィンテッジ。
 半世紀をワイン造りに捧げてきた、
 テオバルドの渾身のバルバレスコ。
 インポーターはラシーヌさん 6本

容量:750ml

生産年:2015年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:リヴェッラ・セラフィーノ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥19,580(税抜き¥17,800)

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ・マグナム 2015

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ・マグナム 2015

*Barbaresco Montestefano 2015 Mugnum / Rivella Serafino

*必ずご案内メールが届いてからのご注文となります。
 お一人様1本まで。
 必ず条件の無い¥28000以上のワインを同時に同数ご購入が条件です。


*ラシーヌさん初入荷の2004年、
 初めて試飲した際の衝撃は

続きを読む

 なんとも言えない感動的な味わいでした。

*品種:ネッビオーロ100%
 植樹:1962年
 位置:標高240-270m、南
 土壌:石灰質の泥炭土
 醸造:1ヶ月間マセレーション
    その後、大樽にて醗酵、熟成。
 1967年がテオバルドのファースト・ヴィンテッジ。
 半世紀をワイン造りに捧げてきた、
 テオバルドの渾身のバルバレスコ。
 インポーターはラシーヌさん 2本

容量:1500ml

生産年:2015年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:リヴェッラ・セラフィーノ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥39,380(税抜き¥35,800)

リヴェッラ・セラフィーノ
ドルチェット・ダルバ 2017

リヴェッラ・セラフィーノ
ドルチェット・ダルバ 2017

*Dolcetto d'Alba 2017 / Rivella Serafino

*必ず他のワインも買って下さい

*ラシーヌさん初入荷の2004年、
 初めて試飲した際の衝撃は
 なんとも言えない感動的な味わいでした。

続きを読む

*品種:ドルチェット100%
 植樹:1962年
 位置:標高270m、南
 土壌:石灰質の泥炭土
 醸造:ステンレスタンクで1週間のマセレーション
    ステンレスタンクで12ヶ月間熟成。
 モンテステーファノの丘の上、
 ネッビオーロを植えてバルバレスコを
 造ることもできるが、斜面ではないし、
 ネッビオーロだけがバルバレスコのワインではない。
 雹害/病害が続いたことから
 ドルチェットを引き抜いたため、
 2017VTが最終VTとなった。
 インポーターはラシーヌさん 9本

容量:750ml

生産年:2017年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:リヴェッラ・セラフィーノ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥6,160(税抜き¥5,600)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ガッタイア・ピノ・ネロ 2021

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ガッタイア・ピノ・ネロ 2021

*IGT Toscana Gattaia Pinot Nero 2021 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*滑らかな舌触りの液体はとってもエレガント。
 ザクロやプルーン、カシスの果実、
 ピノネロらしい張りのある酸が嬉しい。
 溶け込んだタンニンに程よいコクのある味わい。
 しっかりとしたミネラル感が下支えしてます。
 相変わらずの美味さ

続きを読む

ですね〜。
 2025年4月21日試飲

*品種:ピノ・ノワール100%
 ブルゴーニュのピノ・ファンと
 ピノ・トレ・ファンを
 マッサル・セレクションした苗木
 (2006年植樹)。
 栽培面積:0.35ha
 標高:500~590mの南向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培
    (デメテール認証)
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    セメントタンクで
    野生酵母のみで自発的に醗酵。
    培養酵母や酵素、その他のいかなる
    醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    セラシオンは約2週間。
    その後、引き続きセメントタンクで
    自発的なマロ醸造と18~24ヶ月間の熟成。
    無清澄、無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    10~12ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2はボトリング後のネガティブな反応を
    避けるために必要最低限のみ添加。

 2021ヴィンテージは9月10日に収穫。
 総生産量:1,600本。
 全房比率:30%。
 2025年1月時点でのSO2トータルは47mg/l。
 アルコール度数13.5度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥6,688(税抜き¥6,080)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ロッソ・ガメイ 2023

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ロッソ・ガメイ 2023

*IGT Toscana Gamay 2023 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*モルゴン・クローンのセレクションによる
 ガメイのキュヴェ

*厚みのあるしっとりした印象のガメイは
 フランスとの表現が違いが楽しい。
 すみれやバラ、少しフローラルなニュアンスに
 伸びの良い杏の様な酸、
 余韻にしっとりしたコクが残ります。 
 2

続きを読む

025年4月21日試飲

*品種:ガメイ100%
 Pesciola ペシオラから西に
 少し離れた場所にある
 Aia Santa アイアサンタと呼ばれる区画に
 2017年に植樹された畑。
 植樹比率:5200 本/ha
 地質:粘土・石灰
 栽培:ビオディナミで栽培(認証なし)
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    完全に除梗してから
    トスカーナ産のアンフォラで
    野生酵母のみで自発的に醗酵。
    1/2は完全に除梗して通常の醗酵。
    1/2 は全房のまま
    マセラシオン・カルボニック。
    培養酵母や酵素、その他の
    いかなる醸造添加物も
    添加することなく、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    マセラシオンの期間は15~21日間。
    引き続きアンフォラでの
    自発的なマロ醗酵と熟成。
    無清澄、無濾過で瓶詰め。
    SO2はボトリング後のネガティブな
    反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2023年は9月8日に収穫。
 総生産量:600本。
 2025年3月時点でのSO2 トータルは36mg/l。
 アルコール度数12.5度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,698(税抜き¥5,180)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年07月03日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年7月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   
ページトップへ