144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 10月15日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年10月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

オレンジ

ドメーヌ・デュ・プティ・ボノーム
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アクロバット 2023

ドメーヌ・デュ・プティ・ボノーム
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アクロバット 2023

*Vin de France Blanc Acrobate 2023 / Domaine du Petit Bonhomme

*ユニ・ブランを醸したオレンジワイン

*スパイスの効いた滑らかな香ばしさ、
 口当たりが良くスムーズな液体は
 心地良いリズム感で
 杏水のような味わいです。
 余韻の丁度良い紅茶のような香ばしさが印象的。
 2025年9月29日試飲

続きを読む

*品種:ユニ・ブラン100%、
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    手作業で除梗した後、
    果皮とともにグラスウールのタンクで
    野生酵母のみで温度管理を行わずに
    自発的に醗酵。
    マセラシオンはソフトなピジャージュと
    ルモンタージュで1ヶ月間。
    圧搾後、引き続きタンクで
    シュール・リーの状態でマロ醗酵
    (自然に実施)と熟成。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    瓶詰め前にブレンドして、
    無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな
    反応を避けるために、瓶詰め時に限り
    必要最小限のみ添加。
 
 現行ロットは2023ヴィンテージ。
 収穫日は9月23日。
 アルコール度数12度。
 総生産量1,200本。
 2025年6月時点のSO2トータルは 26mg/l。

*『Acrobate アクロバット』とは文字通り
 「アクロバット=曲芸」の意味です。
 オレンジワインは、アクロバットな行為と同じで、
 必ずしも成功するとは限りません。
 また、必ずしも全ての人が好むような
 味わいではありません。
 このようなことから、アクロバットと命名したそうです。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:ドメーヌ・デュ・プティ・ボノーム

葡萄品種:グルナッシュ・ノワール

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥3,718(税抜き¥3,380)

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ジェー・エ・エム(マセラシオン) 2023

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ジェー・エ・エム(マセラシオン) 2023

*Vin de France Blanc G&M Maceration 2023 / Domaine La Boheme

*ヴァンクールさんのコメント
 少し濁りのあるピンクがかったオレンジ。
 ビワ、オレンジ、バラ、ブドウの花の香り。
 ワインはみずみずしく、花に抜ける
 フローラルなエキスが
 オレンジティーのようなフ
 ルーティーなエキスに重なり、
 繊細な酸、紅茶のよう

続きを読む

な繊細なタンニンが
 優しく余韻を引き締める。

*品種:ゲヴュルツトラミネール40%、
    ピノグリ20%、ミュスカアレクサンドリー20%、
    シャルドネ10%、グルナッシュ・グリ、
    ユニ・ブラン10%
 樹齢:25年〜45年
 収穫日:8月23日~9月25日とブドウが比較的早熟だった。
 収量:40hL/haと豊作。
 土壌:石灰質・粘土質、グレローズ、
    泥土状の砂地
 マセラシオン:ゲヴュルツは26hLのフードル、
        ピノ・グリとミュスカは
        12hLのジャー(炻器)、
        その他の品種はステンレスタンクで2週間
 醗酵:自然酵母で1ヶ月
 熟成:ゲヴュルツは26hLのフードル、
    ピノ・グリとミュスカは12hLのジャー(炻器)、
    その他の品種はステンレスタンクで8ヶ月
    その後瓶詰め前にアッサンブラージュ。
 アルコール度:13%
 買いブドウはルーションの
 ビオブドウ栽培者ヴァンサン・ラファージュ、
 アルザスのグップ、
 ラングドックのドメーヌ・ド・プティ・ルビィから。
 ワイン名はベースとなるゲヴュルツと
 ミュスカの頭文字を取りG&Mと名付けた。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさん。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・オーヴェルニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム

葡萄品種:ミュスカアレクサンドル、ゲヴュルツトラミネール、ソーヴィニヨンブラン

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,643(税抜き¥5,130)

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エム 2022

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エム 2022

*Vin de France Blanc M 2022 / Domaine La Boheme

*ヴァンクールさんのコメント
 少し濁りのある淡い黄金色。
 熟れたグレープフルーツ、サンダルウッド、
 ニワトコの花、鉱石の香り。
 ワインはピュアかつ静謐。
 白い果実の優しいエキスに
 鉱物的な旨味がぎっしり詰まっていて、
 穏やかな酸と共に滋味深いミネラルが
 長く余韻に残

続きを読む

*品種:ミュスカデ 100%
 樹齢:60年平均
 収穫日:9月20日と完熟限界まで待ちました。
 収量:春の遅霜と日照りにより27hL/ha。
 土壌:斑レイ岩・粘土質
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然酵母で18ヶ月
 熟成:ミュスカデ伝統の表面にガラス加工を施した
    地下セメントタンクシュールリーで30ヶ月
 アルコール度:12.5%
 買いブドウはミュスカデのビオ生産者
 ダミアン・リノ―から。
 ワインは全て現地で仕込んでいる。
 ダミアン・リノーがこの年で引退したため、
 これがボエムの最初で最後のミュスカデとなる。
 ワイン名はミュスカデの頭文字を取って名付けた。
 残糖:2g/L。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさん。6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・オーヴェルニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム

葡萄品種:ミュスカデ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

ツヴァイ・ナトゥーキンダー
ヴァインシュヴァルマー 2022

ツヴァイ・ナトゥーキンダー
ヴァインシュヴァルマー 2022

*Weisschwarmer 2022 / 2naturekinder

*CROSS WINESさんのコメント
 観は少し濁った夕焼けに近いアンバー色。
 香りはさくらんぼやザクロのような
 淡い赤い果実味にヴァニラのような
 ニュアンスのが重なります。
 丸みのある滑らかな口当たりで
 程よいボリュームとコクが広がり、
 リースリング由来のシャープな酸との
 バランスが絶妙

続きを読む

、非常にエレガントなワインです。

*品種:グラウブルグンダー(ピノ・グリ)、リースリング
    グラウブルグンダー(ピノ・グリ)2005年植樹、
    44h/ha。
    リースリング 2014年植樹、
    51h/ha。
 仕立て : ギュイヨ
 収穫量:35hl/ha
 畑名:キッツィンガー・エゼルスベルク
 標高:205m
 土壌:石灰岩
 向き:南西
 収穫:9月12日にグラウブルグンダーを、
    9月20日にリースリングを手積みで収穫。
 醸造:グラウブルグンダーは除梗し6日間醸し、
    2400Lの古樽で1年間熟成。
    リースリングは1200Lの古樽に直接搾汁し1年熟成。
    1度ラッキングしてからブレンドしさらに
    ステンレスタンクで瓶詰め前まで熟成。
    瓶詰め前にもう1度ラッキング。
 瓶詰め:2024年3月。
 亜硫酸無添加。
 アルコール度数:11.5%
 自然発生Total SO2:3mg/l
 無清澄/無濾過
 亜硫酸無添加
 生産本数:1500本
 このワインは私たちの地域に生息する
 美しい色の蛾「Weinschwärmer」
  (Deilephila porcellus = 小さなベニスズメ) に
 捧げています。
 その蛾は名前に「ワイン」という言葉が
 含まれているだけでなく、この地域のコウモリ達の
 ごちそうでもあります。
 ピノ・グリとしても知られるグラウブルグンダーと
 リースリングのブレンドです。
 この2つの品種はそれぞれワイナリー近くの
 石灰岩の丘で隣り合って栽培されています。
 グラウブルグンダーは美しい青ピンク色をしていて、
 その色と果実味を抽出するために、
 除梗し、砕いた果実を皮ごと約6日間醗酵させました。
 収穫の最後はリースリングで直接圧搾しました。
 どちらも大きな古いオーク樽で熟成してから
 澱引きし翌年夏にブレンド、
 さらに6ヶ月間タンクで 熟成して瓶詰めしました。
 コンセプトは、非常に熟したおだやかな酸の
 グラウブルグンダーから色味と、
 ヴィンテージによっては赤い果実の風味を
 引き出すことです。
 20〜30%加えたのリースリング由来鋭い酸味が
 複雑さをさらに高めています。
 2022年は暑く乾燥していた為、
 ピノ・グリはより濃い色合いと果実に
 凝縮感があります。
 CROSS WINESさんの資料より 4本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:ドイツ・フランケン

生産者:ツヴァイ・ナトゥーキンダー

葡萄品種:グラウブルグンダー(ピノ・グリ)、リースリング

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥6,600(税抜き¥6,000)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クゥシ・クゥサ 2023

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クゥシ・クゥサ 2023

*Vin de France Blanc Couci-Couça 2023 / Château Les Pré Vert

*ソーヴィニョン・ブランのマセラショオンのキュヴェ

*軽やかで杏水の様な軽やかさのある印象。
 柿の様な果実感は相変わらずですが
 伸びやかでキレが良い香ばしさが余韻に残ります。
 2025年8月25日試飲

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン 70%、
    セミヨン 30%
 ヴィンテージ:2023 年
 醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗し、
    品種毎別々にステンレスタンクで
    野生酵母のみでアルコール醗酵。
 果皮とともにマセラシオン。
 マセラシオンはアンフュージョンで行い、
 マセラシオンの期間が2ヶ月。
 圧搾後、引き続きステンレスタンクで
 自発的なマロ醗酵と熟成。
 瓶詰め前に2品種をアッサンブラージュし、
 無清澄・無濾過で瓶詰め。
 SO2は瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2023ヴィンテージの収穫日は
 ソーヴィニョンが 9月7日、セミヨンが 9月8日。
 総生産量:1,600本。
 アルコール度数:13.5度。
 2025年6月時点のSO2 トータルは
 検出限界値(10mg/l以下)で検出されず。

 「Couci-Couça クゥシ・クゥサ」とは、
 フランス語で「まあまあ、どうにかこうにか」という意味です。

 2020年に初めてこのマセラシオンのキュヴェを造った時に、
 手探りでやっと造ることができたので、
 このように命名したそうです。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、セミヨン

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

ドメーヌ・ブレトドー(ドメーヌ・ド・ベル・ヴュー)
ヴァン・ド・フランス・ブラン・マセラシオン 2023

ドメーヌ・ブレトドー(ドメーヌ・ド・ベル・ヴュー)
ヴァン・ド・フランス・ブラン・マセラシオン 2023

*Vin de Franc Blanc Maceration 2023 / Domaine Bretaudeau(Domaine de Belle Vue)

*ヴァンクールさんのコメント
 色合いは赤みがかったサーモンピンク色。
 ザクロ、マンダリン、マンゴスチン、
 黄色いバラの香り。
 ワインはエレガントかつチャーミングで
 洗練されたジューシな
 果実味にストラクチャーがあ

続きを読む

り、
 ほんのりスパイシーなミネラル、
 キュートな酸、紅茶のような繊細なタンニンが
 上品な骨格を形成する

*品種:ピノ・グリ100%
 樹齢:25年
 土壌:クオーツ混じりの花崗岩
 収穫日:9月7日とブドウが早熟。
 収穫量:収量は46hL/haと豊作でした。
 マセラシオン:ステンレスタンク30日間。
 醗酵:自然醗酵で1ヶ月
 熟成:15hLのフードル(大樽)で13ヶ月
 ワイン名通りピノ・グリをマセラシオンして
 仕込んだオレンジワイン。
 前年は400Lの樽で熟成させたのに対し、
 前年同様樽の影響を少なくするために
 15hLの大樽を使用した。
 SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。
 軽くフィルター有り。
 アルコール度数:12.5%
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・ブレトドー(ドメーヌ・ド・ベル・ヴュー)

葡萄品種:ピノ・グリ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥7,018(税抜き¥6,380)

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ウブレ・レ・ギメ 2023

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ウブレ・レ・ギメ 2023

*Vin de France Blanc Ouvrez les guillemets 2023 / Domaine La Bonne Pioche

*再入荷です。

*ソーヴィニョンで醸した独創的なオレンジワイン。

*カレーのようなオリエンタルな風味の味わい
 スパイスの効いた心地良い味わいは
 ミネラルが豊富で余韻にオレンジ水の様な印象です。
 余韻にわずかなタンニンがあり

続きを読む

ます。
 2025年5月26日

*クールな入りでシトラスのニュアンスに
 黄桃や少し杏水の様な味わい、
 しなやかで柔らかい印象、若干のピリピリ感が嬉しい。
 ほんのり香ばしい余韻が綺麗です。
 液体の粘度が丁度良く気持ち良く伸びて行きます。
 2024年6月4日試飲

*品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗・破砕して、
 果皮とともに野生酵母のみでステンレスタンクで
 温度管理を行わずに自発的に醗酵。
 マセラシオンは3週間。
 1日1回のルモンタージュでマセラシオン。
 圧搾後、引き続きステンレスタンクで
 自発的なマロ醗酵とシュールリーによる熟成。
 無清澄・無濾過で瓶詰め。
 SO2は瓶詰め時に必要最最小限のみ添加。

 2023年の収穫日は9月4日。
 アルコール度数12度。総生産量1,500本。
 2024年3月時点のSO2トータルは25mg/l。

 ヨアン自身のコメント:
 2023年はベト病が発生し、
 ソーヴィニョンの収穫に非常に苦労した年でした。
 しかし、そのおかげで、ワインのアロマパレットは、
 核果実から白桃、マンゴー、白い花に至るまで、
 非常に幅広く、さらにマセラシオンのおかげで
 フィニッシュには、ベルガモットやバーベナなどの
 スパイシーなノートが広がります。
 キュヴェ名の『Ouvrez les guillemets
 ウブレ・レ・ギメ』とは、
 フランス語で「引用符を付ける」という意味です。
 小説を朗読している時に、登場人物の話す言葉を
 聴衆に伝えるときに、口頭で言う慣用句です。
 ソーヴィニヨンの味わいについては、
 人それぞれ意見がありますが、
 今年はブドウが全てを語っているように感じます。
 ですから、少し時間をかけて、「引用符を付ける」ように、
 ブドウが私達に語ることに耳を傾けて頂けると、
 新しい物語が聞けることでしょう。
 インポーターはVIVITさん 12本+12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ロッソ・ガメイ 2023

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ロッソ・ガメイ 2023

*IGT Toscana Gamay 2023 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*モルゴン・クローンのセレクションによる
 ガメイのキュヴェ

*厚みのあるしっとりした印象のガメイは
 フランスとの表現が違いが楽しい。
 すみれやバラ、少しフローラルなニュアンスに
 伸びの良い杏の様な酸、
 余韻にしっとりしたコクが残ります。 
 2

続きを読む

025年4月21日試飲

*品種:ガメイ100%
 Pesciola ペシオラから西に
 少し離れた場所にある
 Aia Santa アイアサンタと呼ばれる区画に
 2017年に植樹された畑。
 植樹比率:5200 本/ha
 地質:粘土・石灰
 栽培:ビオディナミで栽培(認証なし)
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    完全に除梗してから
    トスカーナ産のアンフォラで
    野生酵母のみで自発的に醗酵。
    1/2は完全に除梗して通常の醗酵。
    1/2 は全房のまま
    マセラシオン・カルボニック。
    培養酵母や酵素、その他の
    いかなる醸造添加物も
    添加することなく、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    マセラシオンの期間は15~21日間。
    引き続きアンフォラでの
    自発的なマロ醗酵と熟成。
    無清澄、無濾過で瓶詰め。
    SO2はボトリング後のネガティブな
    反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2023年は9月8日に収穫。
 総生産量:600本。
 2025年3月時点でのSO2 トータルは36mg/l。
 アルコール度数12.5度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,698(税抜き¥5,180)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ソーヴィニョン・ガッタイア 2023

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ソーヴィニョン・ガッタイア 2023

*IGT Toscana Sauvignon Gattaia 2023 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*杏のような果実感にウーロン茶や紅茶のニュアンスが
 絡み合い柔らかいタンニンに
 スパイスの効いた印象。
 余韻はマンダリンオレンジの様です。
 2025年4月21日試飲

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン80%、
    ソーヴィニョン・グリ20%
    1972年植樹
 栽培面積:0.3ha
 標高:590mの南南西向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培(デメテール認証)
 醸造:フィールド・ブレンドで、
    全ての品種を同じ日に
    手摘みで同時に収穫。
    ブドウを果皮ともに野生酵母のみで
    ジョージア産のクヴェヴリで自発的に醗酵。
    培養酵母や酵素、その他のいかなる
    醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    マセレーションの期間は7ヶ月。
    マロ醗酵はこの間に自発的に行われる。
    その後、無清澄、無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    9ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2 は無添加。

 2023ヴィンテージは9月6日に収穫。
 総生産量:1,000本。
 2025年1月時点でのSO2トータルは11mg/l。
 アルコール度数:14度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、ソーヴィニョン・グリ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クゥシ・クゥサ 2022

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クゥシ・クゥサ 2022

*Vin de France Blanc Couci-Couça 2022 / Château Les Pré Vert

*ソーヴィニョン・ブランのマセラショオンのキュヴェ

*日本の柿の様な果実感、
 不思議と吸い込まれていく様な空気感を持つ
 素晴らく懐かしさもある味わいです。
 綺麗な果実は伸びやかで繊細な
 和テイストの柔らかいニュアンス。 
 きめ細かいシルキーな液体

続きを読む

は心地良い粘度があり、
 スパイス感も相まってしっくりとくる
 メリハリがあります。
 少し漢方の様なニュアンスに
 最後は柿の余韻の余韻が残る
 ヤスコちゃんならではの日本テイスト!
 またこれが美味しいんですよ!
 絶対にお試しあれ!
 2024年1月30日試飲

*Vin de France ヴァン・ド・フランス
 品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗し、
    ステンレスタンクで野生酵母のみで
    アルコール醗酵。
 果皮とともにマセラシオン。
 マセラシオンはアンフュージョンで行い、
 引き続きステンレスタンクで自発的なマロ醗酵。
 マセラシオンの期間が1ヶ月(30%)、
 33ヶ月(30%)、5ヶ月(40%)の
 3種類の異なる⾧さのロットを
 瓶詰め前にアッサンブラージュし、
 無清澄・無濾過、SO2も無添加で瓶詰め。

 2022ヴィンテ-ジの収穫日は9月9日。
 総生産量1,000本。
 アルコール度数14.5度。
 2023年10月時点のSO2トータルは
 検出限界値(12mg/l 以下)で検出されず。

 「Couci-Couça クゥシ・クゥサ」とは、
 フランス語で「まあまあ、どうにかこうにか」という意味です。

 2020年に初めてこのマセラシオンのキュヴェを造った時に、
 手探りでやっと造ることができたので、
 このように命名したそうです。
 インポーターはVIVITさん 36本+6本+6本+6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年8月の新着アイテム
  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年10月15日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年10月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ