144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 08月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年9月
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
       
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

南西地方

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ 2023

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ 2023

*Vin de France Coccolithe Vin Rouge 2023 / Château Les Pré Vert

*メルローにソーヴィニョンとセミヨンを
 ブレンドした薄い赤。

*軽やかでジューシーな仕上がり。
 セミヨン由来の枯れ草のようなハーブ感に
 爽やかなタンニンが絡む
 綺麗な健やかな味わいです。
 2025年8月25日試飲

続きを読む

*品種:メルロー1/3、ソーヴィニョン・ブラン 1/3、
    セミヨン 1/3
 ヴィンテージ:2023 年
 醸造:手摘みで収穫したブドウを品種毎別々に醸造する。
    メルローは完全に除梗して
    セメントタンクで野生酵母のみでアルコール醗酵。
    マセラシオンはアンフュージョンで3週間。
    ソーヴィニョン・ブランとセミヨンは
    それぞれダイレクトプレスして、
    ステンレスタンクで野生酵母のみでアルコール醗酵酵。
    アルコール醗酵終了後、3品種をブレンドし、
    セメントタンクで自発的なマロ発酵と熟成。
    熟成後、無清澄・無濾過で瓶詰め。
    SO2は瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2023ヴィンテージは、ソーヴィニョン・ブランが9月7日、
 セミヨンが9月8日、メルローが9月12日に収穫。
総生産量3,200本。アルコール度数12度。2025年6月時点のSO2トータルは13 mg/l。

 「Coccolithe ココリット」とは、
 フランス語で石灰岩の主成分のことです。
 ドメーヌの畑は石灰岩盤上にあり、
 ギョームの大叔父が古生物化石学者で、
 古代生物の研究で、フランスで初めて
 電子顕微鏡を用いた本を書いたそうです。
 その本の中に、ココリット(石灰岩の主成分)の
 顕微鏡写真があったため、ココリットと命名。
 ラベルのエチケットは、その石灰岩成分の顕微鏡写真を
 モチ-フにデザインしたそうです。
 インポーターはVIVITさんから12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:メルロー 、ソーヴィニョン・ブラン

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ブラン 2024

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ブラン 2024

*Vin de France Coccolithe Blanc 2024 / Château Les Pré Vert

*アプローチャブルな辛口の白

*ドライな入りの伸びの良い液体は
 枯れ草の様なハーブ感に、
 和梨の様な果実が広がります。
 ふっくらとした余韻の酸が印象的。
 2025年8月25日試飲

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン 80%、
    コロンバール 20%
 ヴィンテージ:2024年
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスし、
    品種毎別々に醸造する。
    セメントタンクで野生酵母のみでアルコール醗酵。
    引き続き自発的なマロ醗酵と熟成。
    瓶詰め前に2品種をブレンドして、
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    SO2は無添加。

 2024ヴィンテ-ジの収穫日は、
 ソーヴィニョン・ブランが 9月13日、
 コロンバールが 9月14日。
 総生産量:3,200本。
 アルコール度数:12度。
 2025年6月時点の SO2トータルは
 検出限界値(10mg/l 以下)で検出されず。

 「Coccolithe ココリット」とは、
 フランス語で石灰岩の主成分のことです。
 ドメーヌの畑は石灰岩盤上にあり、
 ギョームの大叔父が古生物化石学者で、
 古代生物の研究で、フランスで初めて
 電子顕微鏡を用いた本を書いたそうです。
 その本の中に、ココリット(石灰岩の主成分)の
 顕微鏡写真があったため、ココリットと命名。
 ラベルのエチケットは、
 その石灰岩成分の顕微鏡写真を
 モチ-フにデザインしたそうです。
 インポーターはVIVITさんから 12本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、コロンバール

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クゥシ・クゥサ 2023

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クゥシ・クゥサ 2023

*Vin de France Blanc Couci-Couça 2023 / Château Les Pré Vert

*ソーヴィニョン・ブランのマセラショオンのキュヴェ

*軽やかで杏水の様な軽やかさのある印象。
 柿の様な果実感は相変わらずですが
 伸びやかでキレが良い香ばしさが余韻に残ります。
 2025年8月25日試飲

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン 70%、
    セミヨン 30%
 ヴィンテージ:2023 年
 醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗し、
    品種毎別々にステンレスタンクで
    野生酵母のみでアルコール醗酵。
 果皮とともにマセラシオン。
 マセラシオンはアンフュージョンで行い、
 マセラシオンの期間が2ヶ月。
 圧搾後、引き続きステンレスタンクで
 自発的なマロ醗酵と熟成。
 瓶詰め前に2品種をアッサンブラージュし、
 無清澄・無濾過で瓶詰め。
 SO2は瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2023ヴィンテージの収穫日は
 ソーヴィニョンが 9月7日、セミヨンが 9月8日。
 総生産量:1,600本。
 アルコール度数:13.5度。
 2025年6月時点のSO2 トータルは
 検出限界値(10mg/l以下)で検出されず。

 「Couci-Couça クゥシ・クゥサ」とは、
 フランス語で「まあまあ、どうにかこうにか」という意味です。

 2020年に初めてこのマセラシオンのキュヴェを造った時に、
 手探りでやっと造ることができたので、
 このように命名したそうです。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、セミヨン

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2024

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2024

*Vin de France Rosé Tia Tia 2024 / Château Les Pré Vert

*毎年、セパージュが変わりますね。
 今回はメルロー、コロンバール、
 そしてセミヨのブレンドによるロゼのキュヴェ!

*紅茶やハーヴの香ばしい印象、
 ドライトマトに少しオリエンタルなニュアンス。
 酸の伸びのある綺麗な味わいで、
 柔らかい印象です。
 2025

続きを読む

年8月25日試飲

*品種:メルロー80%、
    ソーヴィニョン・ブラン 20%
 ヴィンテージ:2024年
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスし、
    2品種を同時に野生酵母のみで
    ステンレスタンクのみでアルコール醗酵。
    その後、引き続き、自発的なマロ醗酵と熟成。
    熟成後、無清澄・無濾過、SO2無添加で瓶詰め。
 
 2024ヴィンテ-ジの収穫日は、
 ソーヴィニョン・ブランが 9月13日、
 メルローが9月16日。
 総生産量:1,900本。
 アルコール度数:12度。
 2025年8月時点のSO2トータルは
 検出限界値以下(10mg/l以下)で検出されず。

 「Tia Tia チア・チア」とは、フランス語で
 「鶫(ツグミ)」のことです。
 ドメーヌの畑では、ブドウが成熟を迎える頃に、
 ツグミが実をついばみにやってくるそうで、
 その時の畑の風景と、発音の響きの良さから、
 このように命名したそうです。
 インポーターはVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:メルロー、コロンバール、セミヨン

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

2P プロダクション
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ 2020

2P プロダクション
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ 2020

*Vin de France Rouge Gamay 2020 / 2P Production

*野村ユニソンさんコメント
 ブラックチェリーやチェリーリキュール、
 煮詰めたブルーベリージャムの香りが膨らみます。
 味わいは、フレッシュなブルーベリーの
 果実感が素晴らしい。
 飲み込んだ後に鼻に抜ける香りと共に
 アルコール感も抜けて行き、
 全体的にまとまりのある凝縮し

続きを読む

た果実味を感じられます。
 余韻はあまり長くなく、果実感が主体で、
 ブルーベリーリキュールの様な凝縮した
 果実由来の甘味が余韻に感じれますが、
 しっかりした酸、質の高いビターなニュアンスがあり、
 十分なまとまりを感じられます。

*品種:ガメイ
 粘土石灰質土壌に植えられた
 ガメイから造られたしなやかなワイン。
 人為的な介入を極力行わず、
 自然に醗酵を促し、亜硫酸は
 瓶詰時に20mg/L以下にしています。
 平均樹齢は30年。
 収穫後除梗され、グラスファイバータンクで醗酵。
 アルコール醗酵、
 マロラクティック醗酵が終わった後に
 澱引きされた後、タンクに戻し8か月間熟成。
 インポーターは野村ユニソン

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・南西地方・ガイヤック

生産者:2P プロダクション

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥3,168(税抜き¥2,880)

2P プロダクション
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ミックス 2018

2P プロダクション
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ミックス 2018

*Vin de France Rouge Mix 2018 / 2P Production

*野村ユニソンさんコメント
 濁りのある紫がかったラズベリーレッドの外観。
 カベルネソーヴィニヨンの様な
 西洋杉的な香りにフレッシュハーブや
 ブルーベリー、プルーン、甘草の香りが膨らみます。
 味わいは、口に含んだ直後は
 果実の甘味を強く感じますが、
 下支えしているしっかりし

続きを読む

た酸が
 表面に出てきて、全体を調和させていきます。
 ワイルドベリーや黒っぽい小粒なベリーの
 果実感が主体で、タンニンはシットリと細やか。
 全体的に甘ったるさは皆無で、
 しつこさが無く、さっぱりサラリとした味わいが
 好印象な仕上りです。

*品種:メルロー70%、ロワン・ド・ルイユ30%
 粘土石灰質土壌に植えられたメルローと
 ロワン・ド・ルイユから造られた軽やかなワイン。
 人為的な介入を極力行わず、
 自然に醗酵を促し、
 亜硫酸は瓶詰時に20mg/L以下にしています。
 平均樹齢は30年。
 収穫後除梗され、グラスファイバータンクで醗酵。
 フレッシュさを活かしたいのと、
 過度な抽出を避ける為に果皮は
 短時間で引き上げられます。
 アルコール醗酵、マロラクティック醗酵が
 終わった後に澱引きされた後、
 タンクに戻し8か月間熟成。
 インポーターは野村ユニソン

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:フランス・南西地方・ガイヤック

生産者:2P プロダクション

葡萄品種:メルロー、ロワン・ド・ルイユ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥2,849(税抜き¥2,590)

2P プロダクション
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ミックス 2019

2P プロダクション
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ミックス 2019

*Vin de France Rouge Mix 2019 / 2P Production

*野村ユニソンさんコメント
 濁りのある紫がかったガーネット色の外観。
 熟したすももや生のプルーンなど、
 酸のある黒系フルーツの香り。
 味わいはブルーベリージャムや
 カレンズの果実感がハッキリと出ており、
 分かり易いストレートな果実。
 タンニンと酸はハイカカオチョコレートの

続きを読む


 味わいに似ている質感で、
 非常に上品に仕上がっています。

*品種:メルロー70%、ロワン・ド・ルイユ30%
 粘土石灰質土壌に植えられたメルローと
 ロワン・ド・ルイユから造られた軽やかなワイン。
 人為的な介入を極力行わず、
 自然に醗酵を促し、
 亜硫酸は瓶詰時に20mg/L以下にしています。
 平均樹齢は30年。
 収穫後除梗され、グラスファイバータンクで醗酵。
 フレッシュさを活かしたいのと、
 過度な抽出を避ける為に果皮は
 短時間で引き上げられます。
 アルコール醗酵、マロラクティック醗酵が
 終わった後に澱引きされた後、
 タンクに戻し8か月間熟成。
 インポーターは野村ユニソン

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・南西地方・ガイヤック

生産者:2P プロダクション

葡萄品種:メルロー、ロワン・ド・ルイユ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥2,849(税抜き¥2,590)

2P プロダクション
ヴァン・ド・フランス・ブラン・メスキン・コンタクト 2017

2P プロダクション
ヴァン・ド・フランス・ブラン・メスキン・コンタクト 2017

*Vin de France Blanc Meskin Contact 2017 / 2P Production

*野村ユニソンさんコメント
 濁りのあるオレンジ色の外観。
 少し気泡を感じますが、多少チリチリする程度。
 アプリコットや黄桃などオレンジワインらしい香りと
 ミントの様な爽快なハーブの香りも膨らみます。
 若干の揮発が感じられますが、
 軽い揮発で上手く溶け込ん

続きを読む

でいます。
 味わいは、オレンジやオレンジピールの果実感が
 ハッキリと感じられます。
 温度が上がってくると、乳酸のニュアンスと共に
 鉄観音に似たお茶の甘味や黄桃の果実感が感じられ、
 複雑さが増していきます。
 落ち着いた味わい、柔らかな果実由来の甘みと
 旨味が素晴らしく、マメも出ない為、
 幅広い場面で活躍しそうなワインです。

*品種:ソーヴィニヨン・ブラン50%、
    ロワン・ド・ルイユ50%
 粘土石灰質土壌に植えられたソーヴィニヨン・ブラン、
 ロワン・ド・ルイユから造られたオレンジワイン。
 人為的な介入を極力行わず、自然に醗酵を促し、
 亜硫酸は瓶詰時に20mg/L以下にしています。

 平均樹齢30年。収穫後プレスし、
 果汁を果皮に触れさせながら5日間マセラシオン。
 アルコール醗酵、マロラクティック醗酵が完了後、
 1度澱引きを行い再びタンクに戻し8か月間熟成。
 インポーターは野村ユニソン

容量:750ml

生産年:2017年

生産国:フランス・南西地方・ガイヤック

生産者:2P プロダクション

葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ロワン・ド・ルイユ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥2,508(税抜き¥2,280)

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レイジ・アゲインスト・サ・ボンボッシュ 2023

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レイジ・アゲインスト・サ・ボンボッシュ 2023

*Vin de France Rouge Rage Against the Bomboche 2023 / Domaine La Bonne Pioche

*ヨアンが高貴品種と考えるベルジュラックの
 地場品種デュラス主体の赤。

*すみれ、柔らかい果実感と、
 ブルーベリーやダークチェリーの印象。
 素直で綺麗な果実が口いっぱいに広がります。
 余韻のクリアーな印象が嬉しい!!

続きを読む


 2025年5月26日試飲

*品種:デュラス80%、
ブローコル(フェル・セルヴァドゥ)10%、
   カベルネ・ソーヴィニョン10%
 醸造:手摘みで収穫したブドウ(1/3 は全房)を
    野生酵母のみでグラスウールのタンクで
    温度管理を行わずに自発的に醗酵。
    マセラシオンはセミ・マセラシオン・カルボニックと
    1日1回のルモンタージュで20日間。
    圧搾後、引き続き自発的なマロ醗酵熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    SO2は瓶詰め時に必要最小限のみ添加。

 2023年の収穫日はデュラスが9月8日と7日。
 シラーが9月10日。
 アルコール度数14度。
 総生産量3,300本。
 2025年2月時点のSO2トータルは29mg/l。

 ヨアン自身のコメント:
 私はデュラスが世界最高の
 品種の1つであると思っています。
 今日素晴らしいワインバーでは、
 ピノやシラーを味わうことが多いですが、
 私はそこにデュラスを加えるべきだと思っています。
 このキュヴェには、ヴィンテージの個性が
 見事に反映されています。
 非常に熟した果実味からは
 太陽を感じることができます。
 セミ・マセラシオン・カルボニックによって、
 グリオットやイチゴのノートが感じられる
 美食のワインが生まれました。
 ワインのフィニッシュには、
 この品種の特徴である胡椒のノートが感じられます。
 キュヴェ名の
 『レイジ・アゲインスト・サ・ボンボッシュ』とは、
 1990年代のアメリカのロックバンド、
 レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
 (Rage Against the Machine)の
 名前をもじったものです。
 Bomboche ボンボッシュとは、
 祖父の時代の人が使っていた古いフランス語で
 「パーティー」を意味する言葉です。
 直訳すると「パーティーに対する怒り」になります。
 なぜこんな名前を付けたかというと、
 新型コロナで外出制限になっていたある日、
 一人の老政治家がテレビで
 「もうボンボッシュ(パーティー)を止めろ!」と
 国民に怒鳴ったのです。
 この発言は、「どの口が言うのか!
 ボンボッシュ政治家が!」と
 多くのフランス人のひんしゅくを買いました。
 ワインは仲間と一緒に楽しむものです。
 国民感情から遠くかけ離れた年老いた政治家が、
 フランス人からパーティーの楽しみを
 奪うことはできません。
 そこで、私は『ボンボッシュ(野郎!)に対する怒り』と
 名付けたのです。
 この名前は大成功でした。
 私とすれ違う多くの人が「あ~、あのボンボッシュを
 造ってくれた人ですね」と言ってくれるからです(笑)
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ

葡萄品種:ブローコル(フェル・セルヴァドゥ)、デュラス

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ウブレ・レ・ギメ 2023

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ウブレ・レ・ギメ 2023

*Vin de France Blanc Ouvrez les guillemets 2023 / Domaine La Bonne Pioche

*再入荷です。

*ソーヴィニョンで醸した独創的なオレンジワイン。

*カレーのようなオリエンタルな風味の味わい
 スパイスの効いた心地良い味わいは
 ミネラルが豊富で余韻にオレンジ水の様な印象です。
 余韻にわずかなタンニンがあり

続きを読む

ます。
 2025年5月26日

*クールな入りでシトラスのニュアンスに
 黄桃や少し杏水の様な味わい、
 しなやかで柔らかい印象、若干のピリピリ感が嬉しい。
 ほんのり香ばしい余韻が綺麗です。
 液体の粘度が丁度良く気持ち良く伸びて行きます。
 2024年6月4日試飲

*品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗・破砕して、
 果皮とともに野生酵母のみでステンレスタンクで
 温度管理を行わずに自発的に醗酵。
 マセラシオンは3週間。
 1日1回のルモンタージュでマセラシオン。
 圧搾後、引き続きステンレスタンクで
 自発的なマロ醗酵とシュールリーによる熟成。
 無清澄・無濾過で瓶詰め。
 SO2は瓶詰め時に必要最最小限のみ添加。

 2023年の収穫日は9月4日。
 アルコール度数12度。総生産量1,500本。
 2024年3月時点のSO2トータルは25mg/l。

 ヨアン自身のコメント:
 2023年はベト病が発生し、
 ソーヴィニョンの収穫に非常に苦労した年でした。
 しかし、そのおかげで、ワインのアロマパレットは、
 核果実から白桃、マンゴー、白い花に至るまで、
 非常に幅広く、さらにマセラシオンのおかげで
 フィニッシュには、ベルガモットやバーベナなどの
 スパイシーなノートが広がります。
 キュヴェ名の『Ouvrez les guillemets
 ウブレ・レ・ギメ』とは、
 フランス語で「引用符を付ける」という意味です。
 小説を朗読している時に、登場人物の話す言葉を
 聴衆に伝えるときに、口頭で言う慣用句です。
 ソーヴィニヨンの味わいについては、
 人それぞれ意見がありますが、
 今年はブドウが全てを語っているように感じます。
 ですから、少し時間をかけて、「引用符を付ける」ように、
 ブドウが私達に語ることに耳を傾けて頂けると、
 新しい物語が聞けることでしょう。
 インポーターはVIVITさん 12本+12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年08月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年9月
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
       
ページトップへ