144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 07月03日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年7月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

在庫が1本〜 3本のワイン

ドメーヌ・ルージョ
ムルソー・スー・ラ・ヴェル・サン・スフル 2021

ドメーヌ・ルージョ
ムルソー・スー・ラ・ヴェル・サン・スフル 2021

*Meursault Sous la Velle Sans Soufre 2021 / Domaine Rougeot

*2020年のクリアーで素晴らしかった味わいを
 期待しちゃいますよ!
 試飲後コメントアップします。

*あくまでも個人的な見解ですが、
 実力のあるブルゴーニュの生産者がルージョの様に
 本気を出してサンスフルのワインを造ると
 基礎力、、歴史観、経済的な

続きを読む

要素を含め、
 レベルの高いサンスフルのワインを造り出します。
 もちろん何十年も買っているお客様向けの
 既存のラインは造り続けなくてはなりませんので、
 ある意味サンスフルヴァージョンは裏物となるのでしょう。
 ただものを創る人間にとって変化は必要で必然です。
 長い間ワインに関わっていると
 自然派のワインが大好きな者としても
 大人と子供の様な違いも感じてしまう今日この頃です。

 ここ数年、環境の変化で確実に
 気温が上がっている状態で、
 特に自然派の若い生産者は資金面の問題もあり、
 セラー環境はクーラー等で整えても醸造施設まで
 温度管理が出来ていないせいか醗酵時の環境で
 揮発のワインが多くなって
 きてしまっている様に感じます。
 (本来、原理主義的生産を考えるとクーラーの
 サーモスタットの磁石の電磁波は
 あり得ないかもしれません。
 まあ正確には原発大国のフランスで
 ロワールやローヌ川の自然派の生産者の畑の上には
 原発がいくつもあるので全てが覆るんですけど。)

*品種:シャルドネ100%
 区画:Sous la Velle
 面積:同区画内の3箇所の計2.5ha
 土壌:粘土質石灰土壌
 平均樹齢:50~55年
 収量:45hl/ha
 密植度:10,000本/ha
 醸造:手摘みで収穫後、破砕せず全房のまま
    空圧式圧搾機で圧搾。
    2日間掛け低温でデブルバージュし、
    樽へ移し自然酵母でアルコール醗酵と
    マロラクティック醗酵。
    熟成は15%の新樽と85%の1~5年樽を使用し
    バトナージュせずに18ヶ月間。
    熟成後ステンレスタンクへ移し、
    澱引き後2ヶ月間ワインを休ませた後に
    軽くフィルターがけを行い瓶詰め。
    SO2無添加。
 インポーターはヴァンクロスさん 6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ルージョ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥21,538(税抜き¥19,580)

クリスティアン・チダ
レッセ・フェール・ホワイト 2023

クリスティアン・チダ
レッセ・フェール・ホワイト 2023

*Laissez Faire white 2023 / Christian Tschida

続きを読む

*品種:リースリング
 植樹:1970〜2014年
 土壌:Edelgrabenの畑
    (表土にシスト、下部に石灰質土壌)
 醸造:手作業で収穫後、除梗し、足で踏んで破砕。
    マセレーションなし、野生酵母で醗酵。
    大樽で1年間熟成。
    亜硫酸塩無添加、ノンフィルターで瓶詰。
 「レッセフェール」は自由放任の意味。
 ワイン造りが人間の自然に対する
 操作の結果出来るとすれば、
 自由放任で栽培・醸造を行った場合、
 どのような結果が生まれるのかという
 疑問から取り組んだワイン。
 大樽の中で野生酵母が自然に最後まで発酵を続け、
 そのまま放置し、
 最終的な調和に至り、仕上がったワイン。
 ワインがおのずからなるべくしてなった味わい。
 輸入元はラシーヌさんです。 3本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:オーストリア

生産者:クリスティアン・チダ

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥12,518(税抜き¥11,380)

クリスティアン・チダ
レッセ・フェール・ホワイト・マグナム 2023

クリスティアン・チダ
レッセ・フェール・ホワイト・マグナム 2023

*Laissez Faire white 2023 Magnum / Christian Tschida

続きを読む

*品種:リースリング
 植樹:1970〜2014年
 土壌:Edelgrabenの畑
    (表土にシスト、下部に石灰質土壌)
 醸造:手作業で収穫後、除梗し、足で踏んで破砕。
    マセレーションなし、野生酵母で醗酵。
    大樽で1年間熟成。
    亜硫酸塩無添加、ノンフィルターで瓶詰。
 「レッセフェール」は自由放任の意味。
 ワイン造りが人間の自然に対する
 操作の結果出来るとすれば、
 自由放任で栽培・醸造を行った場合、
 どのような結果が生まれるのかという
 疑問から取り組んだワイン。
 大樽の中で野生酵母が自然に最後まで発酵を続け、
 そのまま放置し、
 最終的な調和に至り、仕上がったワイン。
 ワインがおのずからなるべくしてなった味わい。
 輸入元はラシーヌさんです。 13本

容量:1500ml

生産年:2023年

生産国:オーストリア

生産者:クリスティアン・チダ

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥24,750(税抜き¥22,500)

ズリア
イニシャル・ルージュ 2021

ズリア
イニシャル・ルージュ 2021

*Initiale Rouge 2021 / Domaine Zuria

*2021年は果実が乗って
 相変わらずの美味しさです。
 熟した果実は心地良い酸があり
 柔らかい梅酒のニュアンスも出てきて
 優しくエレガントな味わいです。
 2025年5月7日試飲。

続きを読む

*品種:シャカレッロ 100%
 手で摘まれたシャカレッロ の果梗を全部取り除き、
 ステンレスタンクでマセラシオンを行います。
 その後、40%木樽と60%ステンレスタンクの
 割合で15ヶ月間熟成します。
 インポーターはエモーションさん。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・コルス

生産者:ズリア

葡萄品種:シャカレッロ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥10,318(税抜き¥9,380)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ガッタイア・ピノ・ネロ 2021

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ガッタイア・ピノ・ネロ 2021

*IGT Toscana Gattaia Pinot Nero 2021 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*滑らかな舌触りの液体はとってもエレガント。
 ザクロやプルーン、カシスの果実、
 ピノネロらしい張りのある酸が嬉しい。
 溶け込んだタンニンに程よいコクのある味わい。
 しっかりとしたミネラル感が下支えしてます。
 相変わらずの美味さ

続きを読む

ですね〜。
 2025年4月21日試飲

*品種:ピノ・ノワール100%
 ブルゴーニュのピノ・ファンと
 ピノ・トレ・ファンを
 マッサル・セレクションした苗木
 (2006年植樹)。
 栽培面積:0.35ha
 標高:500~590mの南向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培
    (デメテール認証)
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    セメントタンクで
    野生酵母のみで自発的に醗酵。
    培養酵母や酵素、その他のいかなる
    醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    セラシオンは約2週間。
    その後、引き続きセメントタンクで
    自発的なマロ醸造と18~24ヶ月間の熟成。
    無清澄、無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    10~12ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2はボトリング後のネガティブな反応を
    避けるために必要最低限のみ添加。

 2021ヴィンテージは9月10日に収穫。
 総生産量:1,600本。
 全房比率:30%。
 2025年1月時点でのSO2トータルは47mg/l。
 アルコール度数13.5度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥6,688(税抜き¥6,080)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ノストラル・ロッソ 2023

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ノストラル・ロッソ 2023

*IGT Toscana Nostrale Rosso 2023 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*しっとりと心地良く口に馴染む液体は
 優しいプラムやスミレの果実が
 ゆっくりと広がりフィニッシュまで
 なんの抵抗もなく滑らかに伸びてゆきます。
 気持ちの良い余韻が残ります。
 2025年4月21日試飲

続きを読む

*品種:サンジョヴェーゼ 60%、
    カナイオーロ30%、
    マルヴァジーア・ネーラ10%
    1972年植樹
 栽培面積:0.8ha
 標高:200mの南向き斜面
 地質:粘土
 栽培:ビオディナミで栽培(認証なし)
 醸造:フィールド・ブレンドで、
    全ての品種を同じ日に手摘みで収穫して、
    ジョージア産のクヴェヴリで
    野生酵母のみで自発的に醗酵。
    培養酵母や酵素、
    その他のいかなる醸造添加物も
    添加することなく、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    自発的なマロ醗酵と熟成後、
    無清澄、無濾過で瓶詰め。
    SO2はボトリング後の
    ネガティブな反応を避けるために
    必要最低限のみ添加。

 2023ヴィンテージは9月25日に収穫。
 総生産量4,000本。
 2025年1月時点でのSO2トータルは27mg/l。
 アルコール度数13度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ 、カナイオーロ、マルヴァジーア・ネーラ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ガッタイア 2021

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ガッタイア 2021

*IGT Toscana Gattaia Bianco 2021 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*ほんのり金木犀の果実感、
 柔らかいすりおろした林檎や洋梨の果実は
 品格があってほんのり果実由来の甘みを感じます。
 コクがあって余韻も長い。
 2025年4月21日試飲

続きを読む

*品種:シュナン・ブラン70%、
    ソーヴィニョン・ブラン25%、
    ソーヴィニョン・グリ5%
    マルク・アンジェリの
    ラ・フェルム・ド・ラ・サンソニエールで
    マッサル・セレクションした
    シュナン・ブランと、
    多クローン・セレクションに由来する
    ソーヴィニョン・ブランと
    ソーヴィニョン・グリを2006年に植樹。
 栽培面積:0.7ha
 標高:500~590mの南南西向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培(デメテール認証)
 醸造:フィールド・ブレンドで、
    全ての品種を同じ日に手摘みで同時に収穫。
    ブドウを完全に除梗し、
    その後、セメントタンクで野生酵のみで
    自発的に醗酵させる。
    培養酵や酵素、その他のいかなる
    醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    その後、引き続きセメントタンクで
    自発的なマロ醗酵と18~24ヶ月の熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    10~12ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2はボトリング後のネガティブな
    反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2021ヴィンテージは9月18日に収穫。
 総生産量1,800本。
 2025年1月時点でのSO2トータルは37mg/l。
 アルコール度数14度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:シュナン・ブラン、ソーヴィニョン・ブラン、ソーヴィニョン・グリ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGT トスカーナ・ビアンコ・マッシモ・リースリング 2021

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGT トスカーナ・ビアンコ・マッシモ・リースリング 2021

*IGT Toscana Gattaia Bianco Massimo Riesling 2021 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*この人のリースリングはいつもお気に入り。
 柔らかい和梨や白桃の果実に綺麗なコクがあります。
 メリハリがあってエレガント!
 これぞリースリングって感じ。
 2025年4月21日試飲

続きを読む

*品種:リースリング100%
 モーゼルの古木のリースリングを
 マッサル・セレクションした苗木を、
 知人の苗木家から購入して2006年に植樹。
 栽培面積:0.15ha
 標高:550mの南南西向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培(デメテール認証)
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    完全に除梗して圧搾。
    その後セメントタンクで、
    野生酵母のみで自発的に醗酵。
    培養酵母や酵素、
    その他のいかなる醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    その後、引き続きセメントタンクで
    自発的なマロ醗酵と24ヶ月の熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    12ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2 はボトリング後のネガティブな反応を
    避けるために必要最低限のみ添加。
 
 2021ヴィンテージは10月1日に収穫。
 総生産量:600本。
 2025年1月時点でのSO2トータルは31mg/l。
 アルコール度数:13度。
 
 キュヴェ名のマッシモとは、
 ミケーレ・ロレンツェッティの一人息子の名前で、
 このキュヴェは息子に捧げたキュヴェ。
 また、マッシモとはイタリア語で
 「最大限」という意味。
 実は栽培されているリースリングは
 収量が非常に低く、そのためリースリングが
 最大限のポテンシャルを発揮してくれるようにとの
 想いを込めて命名したもの。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥7,018(税抜き¥6,380)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ソーヴィニョン・ガッタイア 2023

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ソーヴィニョン・ガッタイア 2023

*IGT Toscana Sauvignon Gattaia 2023 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*杏のような果実感にウーロン茶や紅茶のニュアンスが
 絡み合い柔らかいタンニンに
 スパイスの効いた印象。
 余韻はマンダリンオレンジの様です。
 2025年4月21日試飲

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン80%、
    ソーヴィニョン・グリ20%
    1972年植樹
 栽培面積:0.3ha
 標高:590mの南南西向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培(デメテール認証)
 醸造:フィールド・ブレンドで、
    全ての品種を同じ日に
    手摘みで同時に収穫。
    ブドウを果皮ともに野生酵母のみで
    ジョージア産のクヴェヴリで自発的に醗酵。
    培養酵母や酵素、その他のいかなる
    醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    マセレーションの期間は7ヶ月。
    マロ醗酵はこの間に自発的に行われる。
    その後、無清澄、無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    9ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2 は無添加。

 2023ヴィンテージは9月6日に収穫。
 総生産量:1,000本。
 2025年1月時点でのSO2トータルは11mg/l。
 アルコール度数:14度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、ソーヴィニョン・グリ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・アンジェリ 2017

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・アンジェリ 2017

*IGT Toscana Bianco Angeli 2017 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti
*追加入荷です。

*過熟したブドウを辛口に仕立て、
 ハードリカーのような味わいを生み出した
 個性的なキュヴェ。

*エレガントで綺麗な仕上がりで
 少し粘土のある液体は
 前年同様に心地良いリキュール感があり
 至ってドライな味わいです

続きを読む


 少しスパイスの効いた印象で
 心地良い酸が脇を締める
 エレガントな味わいです。
 2024年6月7日試飲

*久々の試飲。
 心地良く滑らかになっています。
 柔らかいタンニンが印象的。
 2025年4月21日試飲

*品種:シュナン・ブラン100%、
 栽培面積:0.3ha
 標高:500~590mの南南_向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培(デメテール認証)
 マルク・アンジェリの
 ラ・フェルム・ド・ラ・サンソニエールで
 マッサル・セレクションしたシュナン・ブランを
 2006年に植樹した区画で、
 10月中旬まで過熟させたシュナン・ブランから
 初めて造ったキュヴェ。
 エチケットにはフランス語で
 『Dédié à Mark Angeli qui m’a
 donné des plantsde vigne
 私に苗木を譲ってくれた
 マルク・アンジェリに捧げる』と
 書かれています。

 醸造:過熟させたブドウ
    (貴腐ブドウはなし)を手摘みで収穫。
    ダイレクト・プレスしてオーク樽(古樽)で
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    培養酵母や酵素、
    その他のいかなる醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    その後、引き続き自発的なマロ醗酵と
    24ヶ月の熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    36ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2 はボトリング後のネガティブな
    反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2017ヴィンテージは9月29日に収穫。
 総生産量:450本。
 2024年3月時点でのSO2トータルは49mg/l。
 アルコール度数14.5度。
 インポーターはVIVITさん。3本

容量:750ml

生産年:2017年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥10,318(税抜き¥9,380)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年07月03日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年7月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   
ページトップへ